前回までのぶログで載せているとおり、
9月19日(木)は”草津温泉”に行って『草津温泉 大東舘』に一泊してきたわけですが、
その翌日(9月20日)もせっかくなので”草津温泉”を満喫してきました!
宿泊先をチェックアウトしてすぐに向かったのは、
”湯畑”のすぐそばにある
こちらは”草津温泉”の伝統芸能「湯もみと踊り」ショーを観られる施設なんです!
1日6回公演あるうちの2回目公演(10:00~)のチケットを購入!
たまたま1回目公演の入場が終わった直後にチケットを購入して早めに並んだので、
正面のめちゃめちゃいい席を確保できました!
この日は平日だったので、比較的すいていたんだと思いますが、
それでも2階席まで満席になっていました。
「湯もみ」は、50℃くらいある源泉を水で薄めることなく冷ますためにあみ出された方法で、
「湯もみ唄」に合わせて「湯もみ板」でお湯をかき混ぜるんです。
「湯もみ唄」は「草津節」が有名ですよね。
「草津よいと~こ~ いちど~は~おいで~・・・」ってやつです。
それを伝統衣装に身を包んだお姉さん方が実演してくれます。
そして踊りも堪能。
伝統芸能って感じですね。
最後は、すこしアクロバティックな「湯もみ」も観られました!
会場が暗くなり、ライトアップされて「湯もみ」が際立ってます!
これはかなり重労働ですね。。。
これをすることでどれくらいお湯が冷まされるんだろう、、、
他にも、司会のお姉さんが”草津温泉”についてもいろいろと紹介や説明なんかもしてくれて、
勉強にもなりました。
ちなみに、日曜日と月曜日は「湯もみ体験」もできるみたいですよ!
この日はやってなくて残念でしたが、、、
一度体験してみたかったなぁ。。。
「湯もみショー」を鑑賞した後は、昼間の”湯畑”を散策。
ライトアップされた夜間とはまた雰囲気が違っていいですね!
この日はめっちゃ天気が良くて、お湯がキラキラと輝いて見えました。
これが全部温泉のお湯なんですよ!
この湯量はすごいな。。。
そうそう、”湯畑”のすぐそばで、「草津町観光アンケート」調査が行われていて、
「どこから来たか」とか「なぜ草津温泉を選んだか」とかいったアンケートに答えると抽選会に参加できるということで、
ちょっと参加してみました!
抽選結果は、、、
妻は「草津温泉の入浴剤」
オイラは「保冷温ランチポット」が当たりました!
これはなかなかいいんじゃない!?
最後に”湯畑”周辺のマンホールをパシャリ!
こんな感じのデザインマンホールがあちらこちらにありました!
「♥湯♥LOVE♥草津♥」