獅子でなければ 獅子を育てることはできない

2010年04月22日 21時41分07秒 | 日記

木曜日

南米チリ・イキケ市から池田SGI会長に顕彰状[4月22日]
http://www.andes-nippon.com/chile/zon/otraszn.html

名字の言
 日の出前の朝、男は浜にヒトデがたくさん打ち上げられているのを見つけた。日が昇ったら干上がって死んでしまう。一つ一つ、海に投げ込み始めた。その姿を見た若者が言った。
「ヒトデはごまんといる。おまえさんが助けるのが何になる? このヒトデを全部は救えない」。男はまた一つ投げ込んだ。「このヒトデにとっては大きな違いさ」

▼非暴力運動の指導者マハトマ・ガンジーが孫に紹介した話。この話を通し、
「一人の命に触れ、その命を救うことができれば、それこそ私たちが作り出せる大きな変化なんだ」と教えたのである(塩田純著『ガンディーを継いで』NHK出版)

▼環境破壊や天災など、一人の力では解決できないと思われる現実に直面した時、
“私にできることは何か”と真剣に考える人がいる。小さな行動でも、それが社会を変える大きな一歩になる

▼釈尊はシャカ族の王子であり、城に住み、妻子もいた。
だが、「生老病死」の四苦を解決するため、探求の旅へ。もし釈尊が“自分一人ではどうしようもない”とあきらめていたら、仏教は、この世にない

▼“自分にできることは何か”と祈り、行動を起こす人が増えれば、輝く未来は約束されるに違いない。
一人の心が変われば時代は動く。(糀)

池田名誉会長の謝辞(代読)
「獅子でなければ獅子を育てることはできない。」
(中国・紹興文理学院「名誉教授」称号授与式 )

きょうの発心
 真実一切衆生・色心の留難を止むる秘術は唯南無妙法蓮華経なり
(四条金吾殿御返事、1170ページ・編1031ページ)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。