ゆっくりのすすめ

発達障害で処理速度めっちゃ遅いことで悩んできました。加速する社会ですがこれからはゆっくりやっていきたいな~。

ADHDの過集中、掃除をやり過ぎてしまう

2020-11-29 17:39:41 | 発達障害家事
私はADHDで、片づけが基本苦手なんですが、掃除は大好きなんです。と言っても大掃除が好きなのでピカピカになるまで掃除してしまうという過集中がありました。結局は日常的に掃除ができなくて掃除がたまってしまうのです。普段は大掃除しませんよね。

そして…市の障害者の窓口で泣きながら相談したんでねすよ。水回りの掃除が3か月から半年に1回とか・・なかなかできなくてヘルパーを頼もうかと思ったぐらい深刻でした。

その後自分の障害にあった仕事に就くために就労移行支援所に行くことになり、そこでまた同じような相談をしてアドバイスをもらうことができました。

それはタイマーをかけて掃除をするというもの。5分とか10分とか。

例えば洗面所を10分とか、シンク周りを10分とか。やってみると完ぺきではありませんが、ある程度綺麗にすることができます。ゲーム感覚で10分以内に終わらせるっていのも面白いです。

副効果として1日1回10分掃除をすることで、休みの日に大掃除をしなければならないという焦りから解放されました。

貯めて掃除をするというのは結局休みの日がリラックスした日にならず休息にならないと言うのです。確かにそうですよね。休みの日に掃除をしなければと思うけれど、休みの日には子供と遊んだり、普通に食事を作ったりしなければならず。リラックスした時間を取ると結局掃除が後回しになっていきます。

休みの日は夫の重い腰も上がらず大掃除の協力得られずケンカになることが多かったです。今はどうしても夫の協力がないとできないものだけお願いして、土曜の朝は2人で掃除機を全館かけるのを手伝ってもらっています。このくらいがちょうどいいというところが見つかって本当に助かりました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿