motylの素

日々のできごと

お別れの季節

2024-03-31 18:35:00 | 日記
バイト先の社員さんが異動になるので送別の品をみんなで買った。しかし、この職場はどうもほとんどの人がさらに個々でもあげている。
大変じゃ?と思うけどギフトを選んだり買ったりするのが好きな人が揃っているようで、負担ではないらしい。
このダブルギフトの風習はなくらないな
まあ、楽しんであげてるならいいんだけどさぁ…
そんなわけで私も全く何もなしというわけにはいかずで、ちょっとした手作り品をあげることが多い。
今回はピアスをあげたけど、

↑もらった物がこんなにモリモリでしたので何だか恐縮でした
そう、去る側もいつもそれなりの物を個々にくれるスタイルなのです。

鼻水が止まらない。

2024-03-29 23:33:00 | 日記


息子がくれたこのチロルチョコ、初めて見た。 

娘が一人暮らしを始めたので、娘のいた部屋を片付けた。
今年は私は花粉症はあまり辛くなくて、軽くなったのかな?と思うくらいだったのに、埃まみれの部屋を1時間くらい掃除したら一日中ずーーっと鼻水が止まらなくなった…
どんだけ汚いんだ…。一人暮らしも汚部屋大だろうなぁ
ダストアレルギーかはわかんないけど、花粉症ではあるので、この季節は過敏になっているのかもしれない。
いやだねぇ…

博物館と神社

2024-03-25 01:15:00 | おでかけ
先月のこと。マルチな天才家・本阿弥光悦の展覧会を見に久東京国立博物館へ。
先月のことなので、この展覧会はもう終わってます。いつも遅くてごめんなさい 
でも国立博物館なので常設展も国宝・重文の集まりで見応えありまくりです!


はにわはやっぱりいい
癒しゾーン。




建物自体が素敵だし。
 
三日月の波紋があるので「三日月宗近」と呼ばれている刀。見るのに列ができていた人気の名刀。
写真を拡大すると三日月波紋が見えます。


装飾も色々あっておもしろい。

いや〜美しい
企画展を見た後で、お昼もたべてなかったのでさらっと興味あるゾーンだけ見た。

日暮里なら近頃お気に入りの「談話室」があるけど、上野でゴハンは毎度迷う。
ランチ難民になりつつ、御徒町のカプリチョーザに辿り着く。久しぶりだったなぁ!カプリチョーザ!

行ったことなかったので遅いランチの後で湯島天神にも行ってみた。

いい感じです。
学問の神さまだから絵馬がすごい。
2月だったから神頼みピークかなぁ。

2月だから梅まつり

ブック&ノートカバー

2024-03-21 18:13:00 | 日記
ムーミンを見るとムーミン好きの私を思い出してムーミングッズをくれる母。

バレンタインの時売り出すMary'sチョコのミイの缶。

中もかわいい
早々にチョコは食べてカンペンケース…懐かしい。

これまた、ミイのブックカバーと刺繍のノートカバー。これはボランティア仲間の方がお友達からもらったのをくれた。
好きなキャラクターがあると何が好きかわかりやすいのでありがたいことにどんどん集まってくる。
刺繍は素敵〜って言ってたらくれて、最近持ち歩くことにしている、思い付きノートのカバーにしている。

思い付きノートは豆知識や疑問を後で調べたりできるようにメモるノートなのだけど、つい日々のモヤモヤを書いてしまい7割方日記状態となっている



かわいいおみやげ

2024-03-14 09:15:00 | 日記



藤沢に住む友達がくれた鎌倉のお土産。くるみが入っていて美味い
娘と京都2人旅に行った友達がくれたお土産。
包みの袋は箱の女の子の柄も入っていてかわいい

どっちも美味しくてかわいいので私も誰かにお土産にあげたい感じ。

旅いいなぁ〜