goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

町の本屋さんは店をたたみやがて無くなるかも、ぐっと根を張る本屋さんは…

2017-09-21 19:56:01 | 日記
社会のことば

町の本屋がなくなる?




🐨 豆腐屋はなくなりました。八百屋は残っています。
😺 本屋と風呂屋は減っていますよ。
🐨 豆腐は朝早くからの仕事できついし、
   朝買いに来る客もないんでしょうか。
  本屋は大型店に客を取られていたのが、
   アマゾンの出現で決定的になりましたよ。
😺 アマゾンの品ぞろえはすごいですね。
   ジュンク堂より揃っているでしょう。
🐨 町の本屋の役割って何だろうか。
😺 町の洋品店が地域の学校の制服を取り扱っていたりするように、
   学校の図書館の本の納品をしたり。
   雑誌の定期購読を配達したり。
🐨 文庫本だけを売っている店があります。
   漫画だけを扱っている店があります。
   小さい書店は工夫しています。
   いろいろ揃えようとする中型書店はきびしくないですか。
😺 中途半端に広い売り場面積だけに難しいのでしょうか。
🐨 幼稚園や小学生に絞って品ぞろえするのも一つです。
😺 童話や小学生向き読み物ですね。
🐨 大人は大型書店や通販で買ったりしますから、
   大人用の品ぞろえは難しいんじゃないですか。
😺 童話や小学生の読みものは
   実物を手に取ってみて選ぶのがいいです。
🐨 それは大人にも言えるんです。
   ホントは大型書店で手に取ってみるのが
   一番いいと思います。
😺 通販だと実物を見ていないから失敗することもあります。
🐨 町の書店は本のソムリエの役目を果たしたらどうでしょう。
😺 町の人々から相談を受けて東販に注文する、
   それはいいです。
🐨 本屋の店主は座って待っていてはだめですよ。
   動かなければ。
😺 町の人たちの役に立つ役割を担うことですね。
🐨 潤滑油、接着剤になることで
   新しい道が見えてきませんか。
😺 八百屋も小さな店で野菜の種類を絞って安めに売り、
   野菜の能書きを語っている店は行列ができています。
🐨 アイデアでお客を集めることです。
   ただ待っていても誰もきませんね。
😺 ほんに、シンク、シンクです。