goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

かけて良いもの悪いもの判断する立場なのにいったい?

2020-05-22 18:49:16 | 日記
社会のことば

脱法で推され賭博で降りる
パイにお金を賭けないで
命を賭けて公明正大に
巨悪を暴く仕事を期待




🐨 「かける」という言葉には
    いろいろな意味がありますね。
😺 お好み焼きにオタフクソースをかける、願をかける、
  虹をかけるなどを思い浮かべます。
🐨 ねずっちの謎かけは、○○とかけて△△ととく。
   その心は…というのもあります。
   でも、マージャンにお金を
   かけるのはよくないでしょう。
😺 銭洗い弁天でお金に水をかけるのはいいけど。
🐨 まさに、お金を賭けた法の番人です。
   検察庁定年延長法案の渦中にあった
   黒川弘務東京高検検事長
   が賭博容疑で文春砲に直撃されました。
😺 接待賭けマージャンですね。
🐨 なんでも、読売新聞だけは第一報で「賭け」マージャン
   と書かなかったと一部で批判されています。
😺 読売新聞だけ読んでいる読者はマージャンやって
  なんで悪いと思うでしょうか。
🐨 W文春では非常事態宣言下「3密で6時間半」
   とも書いていますから、
   社会常識の面からも非難していますよ。
😺 それにしてもタイミングがいいですね。
   若狭弁護士が検事総長を辞退するんじゃないか、
   とコメントしたのはつい最近のことです。
🐨 辞めたかったけど、
   きっかけがつかめなかったということでしょうか。
   日刊スポーツでは「作られた演出臭がする」
   と書いているんです。
😺 自爆説があるんですね。
   賭けマージャンといえば、
   ゴルフでも「握る」って言いますね。
🐨 昼ご飯を賭けたりするのは
   よくあることですなんでしょう。
😺 賭けマージャンは露見すると悪事だから
   刑罰を受けるんじゃないですか。
🐨 政府は訓告というきわめて軽い処分にしました。
   森法務大臣は総理の考えを代弁しただけでしょうから。
   お金を賭けて常習性があれば刑罰を受けます。
   多くは罰金のようです。
😺 黒川さんも常習性があるようだから罰金でしょう。
   それとも上級国民扱いでしょうか。
🐨 検察がどう対応するんでしょうか。
   目が離せません。
   「賭ける」という字は賭博とかいう意味
   で使われることが多いですが、
   「身命を賭する」なんてことばもあります。
😺「身命を賭する」なんて安倍内閣
   ではすでに死語でしょう。
🐨 まったく葬り去ってしまいました。
   いや、最初から無かったにかな。
   そういう心は。