動物のことば
外来生物ミドリガメ、カミツキガメを駆除!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0f/47f974159441ca33622d92c4ddaae353.jpg)
🐨 朝日新聞にミドリガメをのんびり駆除という記事が載っていましたよ。
😺 ミドリガメって緑色してるの。
🐨 小さい時は緑色してるけど大きくなるとカメ色になるんです。
😺 そういえが亀の色って同じような色してるんですね。
🐨 ミドリガメは日光浴が好きなんです。
それを利用してカメを捕まえるんです。
😺 おもしろいですね。
🐨 ミドリガメはアカミミガメと言うんですな。
飼い主が川や沼に捨てて増えてしまい、
在来のクサガメなんかの生存を脅かしているんです。
😺 カメの世界では移民は絶対反対ですね。
🐨 動物の世界では固有の種を守る考え方が主流ですな。
サルだって台湾サルは駆除されますよ。
😺 そえいえば、少し前にはカメツキガメの駆除が話題になっていましたね。
霞ヶ浦でカメツキガメの駆除に専門職を投入したって話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/8023626de335e3ceb9131ac821ce7efb.jpg)
🐨 カメツキガメじゃなくてカミツキガメです。
こちらは獰猛でやっかいらしんです。
😺 カミツキガメ。
噛みつくからですかね。
🐨 そうでしょう。
ところでカメの漢字はおもしろいですな。
古代文字では亀の形を描いています。
上から見たのと横から見たのとあります。
今に続いているのは横から見たのですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/9bd6da475cb4628379e0c72f769c5a2f.jpg)
古代文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/a4ebf3aafa70e06c68fb82715b9d1fb2.jpg)
楷書
😺 ほんとに3000年の時を経て字の形は生き続けているようですね。
🐨 時を経てなんてむずかしい表現をしますね。
でも悠久の時間を感じますね。
😺 でも、こういう感じは珍しいんでしょうね。
🐨 書きやすいように変わりますから。
文化遺産のようなものですか。
😺 古代文字文化遺産として残したいですね。
外来生物ミドリガメ、カミツキガメを駆除!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0f/47f974159441ca33622d92c4ddaae353.jpg)
🐨 朝日新聞にミドリガメをのんびり駆除という記事が載っていましたよ。
😺 ミドリガメって緑色してるの。
🐨 小さい時は緑色してるけど大きくなるとカメ色になるんです。
😺 そういえが亀の色って同じような色してるんですね。
🐨 ミドリガメは日光浴が好きなんです。
それを利用してカメを捕まえるんです。
😺 おもしろいですね。
🐨 ミドリガメはアカミミガメと言うんですな。
飼い主が川や沼に捨てて増えてしまい、
在来のクサガメなんかの生存を脅かしているんです。
😺 カメの世界では移民は絶対反対ですね。
🐨 動物の世界では固有の種を守る考え方が主流ですな。
サルだって台湾サルは駆除されますよ。
😺 そえいえば、少し前にはカメツキガメの駆除が話題になっていましたね。
霞ヶ浦でカメツキガメの駆除に専門職を投入したって話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/8023626de335e3ceb9131ac821ce7efb.jpg)
🐨 カメツキガメじゃなくてカミツキガメです。
こちらは獰猛でやっかいらしんです。
😺 カミツキガメ。
噛みつくからですかね。
🐨 そうでしょう。
ところでカメの漢字はおもしろいですな。
古代文字では亀の形を描いています。
上から見たのと横から見たのとあります。
今に続いているのは横から見たのですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/9bd6da475cb4628379e0c72f769c5a2f.jpg)
古代文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/a4ebf3aafa70e06c68fb82715b9d1fb2.jpg)
楷書
😺 ほんとに3000年の時を経て字の形は生き続けているようですね。
🐨 時を経てなんてむずかしい表現をしますね。
でも悠久の時間を感じますね。
😺 でも、こういう感じは珍しいんでしょうね。
🐨 書きやすいように変わりますから。
文化遺産のようなものですか。
😺 古代文字文化遺産として残したいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます