のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

頭が良いカラスは文字が読めるのか、「カラス侵入禁止」貼り紙で撃退…

2017-06-19 20:54:07 | 日記
鴉のことば

「カラス侵入禁止」の張り紙でカラス撃退!




🐨 カラスは頭がいいですね。
😺 記憶力がいいらしいですね。
🐨 ニワトリは鳥頭って言われてるけど、
  すぐ忘れちゃう。
😺 ケッコ、ケッコウ、コケコッコウと
   鳴いて忘れちゃう。
🐨  カラスはアー、アーって鳴くんですよ。
   カーカーじゃないですよ。
   よく聞いてみてください。
😺 カーカーで小さい時から
  刷り込まれているんですね。
🐨 カラスはカーカーって刷り込みです。
😺 ウグイスがホーホケキョ―、
  スズメはチュンチュン。




🐨 カラスはアーアーだから
  鴉という漢字は牙+鳥でできていて、
  牙はアーという音を表しています。
😺 なっとく。
🐨 ところで、岩手県大槌まちにある
  東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター
  ではカラスが侵入して困っていたんです。
  そこで「カラス侵入禁止」の張り紙をしたら
  ぱったりとカラスが侵入しなくなったんです。
😺 カラスは頭がいいから、文字を読むんですね。




🐨 頭がよくても文字は読めないんです。
😺 じゃあ、なぜに。
🐨 「カラス侵入禁止」の張り紙ですることで、
   通りがかりの人が見るので、
   視線を感じたカラスが近寄らないと
   推測しているんです。
😺 じゃあ、見てるぞ、じゃなくて、
   ほんとに見てるんですね。
🐨 ほんとに見てれば近寄らないですよ。
😺 見てるぞって書いてあっても
   誰も見てなきゃ効果は疑問ですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿