食べ物のことば
甘酒は江戸時代から夏の滋養飲料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fb/bb5e361a76c6f17bd2fac423c519db74.jpg)
🐨 お城を訪ねて回っていた時、
烏城と呼ばれる岡山城へ行ったら、
冷やしあめを売っていました。
😺 冷やしたあめ?
水飴か何かですか。
🐨 飲み物です。
甘い生姜が入った冷たい飲み物です。
関西にあるんですね。
😺 新聞に大きな広告で八海山、
裏にマルコメの甘酒の広告が載っていました。
両方とも麹で作っていると書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/1a/b1ce3ef49e9345480346e780c568c814_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/2e/298ac37dce7ff8e093dc0eb25df2127c_s.jpg)
🐨 ダイソーでは大関の甘酒がたくさん並んでいます。
なんと酒粕で作った甘酒です。
いろいろ入っていてくどい感じがします。
😺 冬は酒粕に砂糖を入れて
甘酒を作って飲みますね。
🐨 大関のはその作り方です。
清酒を作った残りかすの有効利用を
考えたんじゃないですか。
ワンカップ大関の容器ですからおなじみで
ちょっと手が伸びてしまいます。
これだけ飲んでいると
まあおいしいんじゃないですか。
😺 これだけ、といいますると?
🐨 水、米、麹だけで作った甘酒を飲むと
まったく違います。
一ノ関酒造の甘酒を知り合いからいただいて飲んだら、
すっきりした甘さで口の中に後を
ひかない上品な飲み物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/92d339c21da46a3e5352db30de4ec6d3.jpg)
😺 マルコメの甘酒も同じなんでしょうか。
🐨 スーパーでマルコメの甘酒を見つけて買ってみました。
😺 一ノ関酒造のと同じような味ですか。
🐨 口に入れて感じたのは塩です。
食塩の摂取に気を付けている身としては、
塩味がきついですね。
それがなければおなじような感じです。
😺 塩味は甘さを引き立てるために入れているのでしょう。
🐨 夏ミカンやスイカ、トマトに塩を付けて
食べていたのと同じ感覚でしょうか。
塩味がもっと弱ければと思います。
ただ塩味に敏感過ぎるのかもしれませんけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/3ffe50383a339c0898109f5576456ac0.jpg)
国立国会図書館
守貞謾稿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/f14aa371030a8195638285e20df3c81b.jpg)
明治時代初期
😺 江戸時代には冷たい水や甘酒を
売り歩いていたんですから。
結構売れたんでしょうね。
🐨 関西では冷やしアメですか。
甘酒は江戸時代から夏の滋養飲料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fb/bb5e361a76c6f17bd2fac423c519db74.jpg)
🐨 お城を訪ねて回っていた時、
烏城と呼ばれる岡山城へ行ったら、
冷やしあめを売っていました。
😺 冷やしたあめ?
水飴か何かですか。
🐨 飲み物です。
甘い生姜が入った冷たい飲み物です。
関西にあるんですね。
😺 新聞に大きな広告で八海山、
裏にマルコメの甘酒の広告が載っていました。
両方とも麹で作っていると書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/1a/b1ce3ef49e9345480346e780c568c814_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/2e/298ac37dce7ff8e093dc0eb25df2127c_s.jpg)
🐨 ダイソーでは大関の甘酒がたくさん並んでいます。
なんと酒粕で作った甘酒です。
いろいろ入っていてくどい感じがします。
😺 冬は酒粕に砂糖を入れて
甘酒を作って飲みますね。
🐨 大関のはその作り方です。
清酒を作った残りかすの有効利用を
考えたんじゃないですか。
ワンカップ大関の容器ですからおなじみで
ちょっと手が伸びてしまいます。
これだけ飲んでいると
まあおいしいんじゃないですか。
😺 これだけ、といいますると?
🐨 水、米、麹だけで作った甘酒を飲むと
まったく違います。
一ノ関酒造の甘酒を知り合いからいただいて飲んだら、
すっきりした甘さで口の中に後を
ひかない上品な飲み物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/92d339c21da46a3e5352db30de4ec6d3.jpg)
😺 マルコメの甘酒も同じなんでしょうか。
🐨 スーパーでマルコメの甘酒を見つけて買ってみました。
😺 一ノ関酒造のと同じような味ですか。
🐨 口に入れて感じたのは塩です。
食塩の摂取に気を付けている身としては、
塩味がきついですね。
それがなければおなじような感じです。
😺 塩味は甘さを引き立てるために入れているのでしょう。
🐨 夏ミカンやスイカ、トマトに塩を付けて
食べていたのと同じ感覚でしょうか。
塩味がもっと弱ければと思います。
ただ塩味に敏感過ぎるのかもしれませんけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/3ffe50383a339c0898109f5576456ac0.jpg)
国立国会図書館
守貞謾稿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/f14aa371030a8195638285e20df3c81b.jpg)
明治時代初期
😺 江戸時代には冷たい水や甘酒を
売り歩いていたんですから。
結構売れたんでしょうね。
🐨 関西では冷やしアメですか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます