迷句を作ろう

俳句、短歌、都都逸などを詠みます

美華、紫、料理の達人、料理人、などキャラを変えて詠んでます♪

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
失礼いたします。 (tenjin95)
2005-12-10 05:33:54
> 管理人様



クワイは次々と芽が出てくることから、芽が出たがっている⇒芽・出たい⇒めでたい、ということで縁起物になったようですね。あの、食感が何とも言えず、この時期は欠かせないモノでございます。
返信する
いつもありがとうございます (美華)
2005-12-11 00:21:48
クワイは御節には欠かせないものですね!

小さい実はそのまま油で揚げて、パラパラと塩を振って頂くとお酒の肴にも良く合います。

クワイの皮を美しく剥くのは結構手間がかかりますね~禅宗のお寺でも精進料理に使われるのでしょうか・・・天神さんもお料理はされるのでしょうか・・?
返信する
拙僧の手料理 (tenjin95)
2005-12-11 13:38:40
> 美華 さん



クワイを使っての精進料理は、まだ作ったことがありません。他の料理のまねごとくらいならやることもあります。



以下のアドレスは、以前ブログに掲載した拙僧の料理?とは決して言えない調理風景です。



http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/2e1aec8b4766a767a7edaac461901066
返信する
料理 (美華)
2005-12-12 00:27:49
土鍋でご飯を炊かれたのですね!凄い!

おこげが少し出来るぐらいが美味しいでしょうね~雑炊なら作ったことがありますがご飯を炊くのは難しそう・・
返信する

コメントを投稿