SBの106SH、購入時の設定のまま使うと電池の消耗が激しい。
電池の持ちを少しでも良くするため、バックグランドで動きそうな色んな機能をOFFにした。Wifi,GPS,Bluetooth,同期etc...。McAfreeなどの更新タイミングも毎日ではなく1週間単位に変更。折角のフルスペックなのに寂しい感じはするが。
これで朝夕通勤時間にネットを見ながら、普通の電話で36時間くらいは持つ様になった。
家内も同じスマホをもっている。私のスマホと同じように省エネ設定をするが、こちらは
全然改善されない。設定後も一晩で50%弱も電池を消費する。設定を見比べても変わらない。
『設定』→『電池』→『Android』システムで詳細を見ると『スリープモードにしない時間』が家内のスマホはやたらと多い。これが電池消耗の原因のような気がするが、どこで設定できるのか良く解らない。また私のは『含まれているパッケージの詳細』が合わせて表示されるが、家内のは表示されていない。
『スリープモードにしない時間』でネットを検索してみた。色々出てきた中で、一度電源をON/OFFする必要があるとの記載があった(URLまで記憶してないが)。
早速、家内の携帯の電源をオフってみた。翌日チェックしてみると、同じように電池の消費が格段に少なくなっていた! 設定を変えるだけでは、リアルタイムに反映されないようだ。『含まれているパッケージの詳細』も表示されるようになった。
私は2~3日に1回くらいは意識的に電源ON/OFFしている。その為に意識することなく変更が反映されていたようだ。
取説にもその旨の記述が欲しいものだ。 目立つ場所に大きな文字で。
別件だが、8月22日に『ソフトウェアの更新』を行ってから、ブラウザは落ちなくなった。その他は、特に変わった部分は感じられない。ただMcAfreeは相変わらず良く落ちる。
電池の持ちを少しでも良くするため、バックグランドで動きそうな色んな機能をOFFにした。Wifi,GPS,Bluetooth,同期etc...。McAfreeなどの更新タイミングも毎日ではなく1週間単位に変更。折角のフルスペックなのに寂しい感じはするが。
これで朝夕通勤時間にネットを見ながら、普通の電話で36時間くらいは持つ様になった。
家内も同じスマホをもっている。私のスマホと同じように省エネ設定をするが、こちらは
全然改善されない。設定後も一晩で50%弱も電池を消費する。設定を見比べても変わらない。
『設定』→『電池』→『Android』システムで詳細を見ると『スリープモードにしない時間』が家内のスマホはやたらと多い。これが電池消耗の原因のような気がするが、どこで設定できるのか良く解らない。また私のは『含まれているパッケージの詳細』が合わせて表示されるが、家内のは表示されていない。
『スリープモードにしない時間』でネットを検索してみた。色々出てきた中で、一度電源をON/OFFする必要があるとの記載があった(URLまで記憶してないが)。
早速、家内の携帯の電源をオフってみた。翌日チェックしてみると、同じように電池の消費が格段に少なくなっていた! 設定を変えるだけでは、リアルタイムに反映されないようだ。『含まれているパッケージの詳細』も表示されるようになった。
私は2~3日に1回くらいは意識的に電源ON/OFFしている。その為に意識することなく変更が反映されていたようだ。
取説にもその旨の記述が欲しいものだ。 目立つ場所に大きな文字で。
別件だが、8月22日に『ソフトウェアの更新』を行ってから、ブラウザは落ちなくなった。その他は、特に変わった部分は感じられない。ただMcAfreeは相変わらず良く落ちる。