暮れの街で忙しく働く主婦層の女性をみて、
「あそこの家は暮れの大掃除もしないでどうするのだろう?」
その言葉に私は唖然とした、
そんなことを疑問に思い口にすることが考えられなかった。
男が外で働き、女は家庭を守る、
ただ昔の考えを持った古いタイプの男性と思いつつ、
夫のそんな考えは今も変わらない、
もちろん私が外に出ることを嫌う、
掃除は得意分野で、
台所の鍋の位置から洗剤の位置まで気になるが、
お料理に関しては何も出来ない、
突然私が出かけることになると食べるものの不安がまず起こる、
作り置きをしても温めたり、焼き直しが面倒だと。
主婦が家を留守にすることが! と始まる。

夫は4年くらい前から、単身で仕事にでる、
留守の間は自由な時間があるが、毎日電話がかかる、
留守で電話に出ないとご機嫌が悪くなるのが
声のトーンでわかる、そうなると何処にも出られなくなる、
無視をするがあまりいい気分の話ではない、
帰国して2~3ヶ月いる間は、もとの生活に戻ると、
私の自由な時間がなくなり、
外出は気の重い時間となる、
「出かけたければ、自分の留守の時に出来るだろう」
そんな夫の考えはいつまでも変わらない。
用事を済ませてスーパーで買い物の2時間近い外出も
「いま何処にいる、いつまでかかるんだ」携帯がなる、
私が留守をいいことに、
自分の気に入らない、いらないと思うものを捨ててしまう。
外出から帰り捨てられたことに気がつくと、気分が重くなり、
出かけなければ良かったと後悔する、
子供の部分が多すぎる、
穏やかなときは良い、
暴力はないが、言葉の暴力はかなりのものだ、
あとで反省する、わかっている、直そうと思うんだ!、
その言葉は何回も聞いた、やはり、発達障害?