どらどらブログ

どらの悲喜こもごも

バチャバチャコース🐸

2024年08月15日 | 私生活
昨日は整形外科の診察日で、
朝起きた時は、部屋の中をベッドから扉まで歩くのもつかまるところがないと大変で、ピョコタンピョコタン・・
階段も、壁や手すりに寄りかかってって・・言う位大変だったので、
病院まで車で行ってしまうかなぁ?と・・駅から15分以上歩くので。
しかし運転して座って行ったら、今度、駐車病で車から降りて病院まで歩くのすら大変かもしれない💦

逆に駅まで歩いて電車に乗って、また駅から病院へ歩いた方が?少しずつ動けるようになるかもしれない?・・・と言う・・そっちに賭けました〜😅
一応カートは杖がわりになるしね。。

何とか。。
病院に着く頃にはだいぶ、なんちゃって・・だけど歩けてました。

まず、手のレントゲンを撮ってから診察で、「肩はどう?」って聞かれて、
だいぶ良くなっているところを肩をぐるりと回してお見せして、
お薬出して終わりそうだったので・・
「あの・・手よりも股関節がえらいことになってます」と〜
どんな時に痛くて、どんなふうに生活してるのかをお話しする。
前回は骨密度の事で、レントゲン撮って、特に骨に傷ついてるとか、関節内が変形してるとかそういうのはなかったって言われたんだけど。。

ふと、先生が「ふ〜む?・・スロイドを大量に使ったことなんかないよねー」って呟かれたので!
「いや!ネフローゼって言う腎臓の難病の時は、大量投与してもらったんです、子供が1歳位だから40年位前?その頃はもう錠剤で飲むだけでは間に合わないので点滴でした〜」と言うと、
「あ!?そーなの?じゃあ一応MRI撮ってみよっか。まぁそんな昔だから影響ないとは思うけど・・」って。。
その日の午後なら受けられると言うので、ちょっと時間つぶしして、受けて来ちゃいました。

過去一度、がんの検査の時に、他所の検査センターで受けたことはあったから、なんとなくどんな検査かは分かっていましたけど、
外でお昼食べながら、検査の説明書を何気に見てて、「金属を使ってる人はダメ」と書いてあってゲッ!となりましたよ!
だって〜、手首にプレートとボルトが入ってるじゃないですか〜〜!
先生、そんな人をMRIに予約したの〜?💦

予約時間が来て、検査の人に話すと、体内に埋め置く、そういう金属は数ヶ月以上経ってれば大丈夫なんだって〜

それで、トンネルの中でガンガンガンとかガーガーとか言う騒音の検査をして来ました。
結果は2週間後ですけどね。

えらいことになっちゃったな😅。。
帰りに、ネットでいろんな治療院の股関節痛の説明をあれこれ拾い読みしていたら、
歩き始めに、ピキッと痛んで、そのうちに大丈夫になってくるような痛み方なら、それは動かして良いそうで、
やっぱり浮力で重さがかからない水の中を歩くとかは、足腰の筋力をつけるのに良いそうだ〜
ただ関節って、本来、重さをかける事でしっかり育つというか・・なので、寝てばっかり座ってばっかりだと関節が弱るそう、まず歩く事なのだと!
いや、でもその辺は、手首骨折してから毎日1万歩越えぐらい歩いてるから、そっちはやれてるよなぁ?

だから、きっとそれに耐えられない、尻、腿の筋力が足りてなかったってことじゃないかなぁ・・・と言うのは自己判断だけど😆

で?病院から戻ってきてからは、家の中ではだいぶマシ!になってました〜?😅


今日はまず、昔のコーラスの先生がやってる市民音楽講座へ〜
先生に会えるし、昔のコーラスのお仲間にも会える!
今日は、同じメロディーでも、付いてるハーモニーで彩が変わってくるよ、という説明でしたが・・
40名ほどのみなさん、いまいち?歌詞見て歌っちゃうと、バックのハーモニーにまで意識が回らないのか😆反応が薄くて、先生苦戦だった〜😅

講座のあと?他に予定がなければ自主練へ回るんだけどー、
自主練は、一応、祭日の月曜日にやったし〜
昨日、最初は家の中で歩くのがあんなに大変だったから、
初プールに行ってみようかと!

探しましたよ水着🩱
あった〜。。
何十年ぶり?子供が小学生の頃には着た記憶がある💦

軽く食べてから、市のプールへ回ったんです!
利用の仕方から教わって・・・
水中ウォークのコース、ノンストップで泳ぐコース、泳いだり、途中で立ち止まったり、バチャバチャやっても良いコースと3種類に分けてあります。
25Mで10レーンくらいある小さなプールです。
平日の午後で、子供入れて17名ほど居ました。

まずは歩くだけと思って入りました。。
単純でつまんなくて大変なのかと思いきや?
これが面白い!
ものすごく足を開いて使うし、それも軽々と〜♪
フワフワするから進まないところを、どうやったら速度が出せるか?なんて色々、足や手や身体の使い方を試してみたり😄
それを延々繰り返して〜

その後、バチャバチャコースでビート板を使ってる人を見かけたので、
それをやってみようと、コースを変えて・・
バタ足の練習・・これが進まない〜〜↓
試しに、平泳の足にしてみると、こっちの方がマシ・・股関節も大丈夫〜

やっと25Mをバタ足と、カエル足で止まらずに進めるようになったので。
一度ビート板を置いて、普通に平泳してみたけど、無理〜
水吸って、鼻が痛くなるわ。。息は苦しくなるわ。。
クロールってほとんどやったことないから、こっちはもっと無理ぽ・・
またビート板に戻り・・

全然余力が残ってる感じだったけど、また駅から自宅までは歩くんだからと、
1時間半ほどで上がりました〜
水中では、軽々スイスイだったのに・・・プールサイドへ上がった途端。。。
重っ。。。
重力がキッツ〜🪨

いつもより運動したようなのに?
帰っても眠くもならず?・・・
あらま!縫い物なんかもやっちゃったし〜〜

さて・・続けてやれるだろうか〜?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。