今日は個人レッスンに行ってみた〜👏
何ヶ月ぶり!?確認すると、最後のレッスンが9月21日だったから、ほぼ3ヶ月!
教室に入ってすぐに、個人レッスン中のエクササイズの仲間から手を振られたので、慌てて手を振り返そうとして・・、
そこでもう、肩がギクッと。。や、やばい💦
手に力が入らないので、またまた、P先生に靴紐を結んで頂いて、からの〜〜🙇♀️
レッスンは、
まずはどこがどう動かなくて、どう動かすと痛いの?・・などとチェックされてから始まりました。
先生、「どっちがいいのかなぁ?ラテンとスタンダードと?」と言いながら、
「でもね、手首が伸びたままで曲がらない方が、ラテンなんかもいいんだよ〜」とラテンから始まる。
手首が折れちゃうとリードが伝わりにくいからと。。
確かに。。そうだったけど〜💦
音無しで、恐る恐る動いていく。
アレマーナとかスポットターンとか、これがダメなんですとやって見せると、
「それは自分で手を持ち上げて潜ろうとしてるからで、手は置いたそのまんまで回れるから」と〜
試しに右手を自分のおでこの前に置いといてごらん?と言われる。
男性がリードの手を伸ばしてくれれば、肩を上げ下げせずに、できるんだー!
でさて?どっか故障して使えない場合、休んでるわけにいかないから、それ以外の使える場所を逆に強化する。
そういう方向でプロだってやってるんだよと。
プロじゃなくても、この際だから、足とボディーの使い方を頑張れ👊と言われる。
体重移動などを確認されて・・、「そう!その動きをなぜ使わない〜?!」と言われるが、
だって、そこまで踊ろうって気になってなかったわ😰。
1度音をかけて動いてみて・・、パーティーダンス程度だけど、このくらいなら使えるよね、と〜。。
「さて?体力は持つかな?バテてなければ・・」と言われ、大丈夫〜💪
そこからスタンダードに移り、
私は、この右の手首がフレックスにならないので、きちんと手を繋げないかと思って・・、と言うと。
女性があんまり手首は曲げなくても良い、と。
ブルースの動きから始めて、先生が笑い出す?
「あのね、スタンダードも怪我する前よりこっちの方がいいかも・・」だと〜(><)
(ラテンのターンも、手首や肩が動かない今の方が良い・・って言われた😢・・)
これまでホールドの右の肩が抜けちゃう人で・・、それを注意されると、今度、闇雲に右手を前に突っ張ったりしていたが、
そのどちらも無いから◎!
肩が怖いために、肩が引けたりせずに力も入れず、ちゃんと肩を置いておけてると。。
「怪我の巧妙っていうのかね〜、そう言う事結構あるよ」と。
ワルツのステップを試しに踊ってみても、「うんうん、今の方がいいかもしれない😁」と先生、_| ̄|○。。
えー、なんですとー!?
「たとえ肩が良くなっても、この感覚を忘れないでほしい」とまで言われちゃい〜💦
で。。
「リーダーとはどうなの?」と〜
パートナーシップがまだ終わってないのであれば?と確認されて。。
はて?そんな話にはなってないから大丈夫かと思ってるけど〜?
もしかしたらリーダー、本当はもっとコンスタントに練習したいと・・、練習できる人を・・と?思ってるかもしんないけどね👅?
で、「ただ、この先も2人で続けていくならば、しばらくは、楽しいダンスをしたほうがいいよ!」と言われ〜??
パーティーダンスのオススメ?と思ったら、そうではなくて。
スピードや激しさ、強さ、を求められるような競技に向かうのはちょっと置いといて、
ちゃんとリードできること、ちゃんとフォローできること、お互いのやりとりができて気持ち良く踊っていく、みたいなこと。
そしてスタンダードならスタンダード5種目、どれもも平均的に踊れるように。
ラテンならラテンも。。と言う方から取り組んでいくべきじゃないかな、と〜
それは私も!
2人同時に一気に弱々しくなってしまったため、もう今までの体力任せのダンスはやめなくちゃと思っていたので、
2人でそこへ戻って、やり直せればいいなぁと、そっち方向から始められたらなぁ。(確か・・Lも同意してたやうな?😅)
しかし、
まずは、2人でレッスンを受けてみて、どうやって練習していくべきかをチェックしてもらいながら始めないことには、いきなり2人で練習したら怖いなぁ。
で、さて、自分のこの手🫴ですが。
昨日のリハビリも、都合がついて1時間取れて、まずは時間をかけての手指の揉みほぐしからでした😣ありがたや🙏
しかし、いつまでも浮腫みや熱感が取れず、、関節が硬くなっているってことで・・、この日は、かなりの強硬手段!
いつもの、指に毛糸巻き巻きして行き、動かしにくくなったところから、ぎゅうぎゅうゴムまりをつぶしていく訓練の後、
手でぎゅっと握り締められる、なるべく小さいボールを握ってみて、
たまたま私が持っていたゴルフボールがちょうど良い小ささだったので、それを握って、その手の上から幅広の伸びない包帯みたいな布でぐるぐる巻きにされ、手はドラえもんのグーの手のまま、カチカチに固めてしばらく放置するという荒技💦。。
その間、肩甲骨や肩回りのマッサージをしてもらいましたが。。
肩に関しては、横に手を上げて、水平ぐらいしか行かないんだけど、脱臼しそうに感じるけど、そこからさらに数センチ上持ち上げて、ヒ〜💧!と言うところで何秒かキープする。そんな事を、家でも少しずつやるようにと。
手と指の浮腫みとと熱に関しては、家での入浴時に温水に1分、冷水に1分というのを交互に5回ぐらい繰り返して、その温度差で無理矢理血行を促進するような事、もやってみるようにと〜
なかなか手強いようです(ーー;)
何ヶ月ぶり!?確認すると、最後のレッスンが9月21日だったから、ほぼ3ヶ月!
教室に入ってすぐに、個人レッスン中のエクササイズの仲間から手を振られたので、慌てて手を振り返そうとして・・、
そこでもう、肩がギクッと。。や、やばい💦
手に力が入らないので、またまた、P先生に靴紐を結んで頂いて、からの〜〜🙇♀️
レッスンは、
まずはどこがどう動かなくて、どう動かすと痛いの?・・などとチェックされてから始まりました。
先生、「どっちがいいのかなぁ?ラテンとスタンダードと?」と言いながら、
「でもね、手首が伸びたままで曲がらない方が、ラテンなんかもいいんだよ〜」とラテンから始まる。
手首が折れちゃうとリードが伝わりにくいからと。。
確かに。。そうだったけど〜💦
音無しで、恐る恐る動いていく。
アレマーナとかスポットターンとか、これがダメなんですとやって見せると、
「それは自分で手を持ち上げて潜ろうとしてるからで、手は置いたそのまんまで回れるから」と〜
試しに右手を自分のおでこの前に置いといてごらん?と言われる。
男性がリードの手を伸ばしてくれれば、肩を上げ下げせずに、できるんだー!
でさて?どっか故障して使えない場合、休んでるわけにいかないから、それ以外の使える場所を逆に強化する。
そういう方向でプロだってやってるんだよと。
プロじゃなくても、この際だから、足とボディーの使い方を頑張れ👊と言われる。
体重移動などを確認されて・・、「そう!その動きをなぜ使わない〜?!」と言われるが、
だって、そこまで踊ろうって気になってなかったわ😰。
1度音をかけて動いてみて・・、パーティーダンス程度だけど、このくらいなら使えるよね、と〜。。
「さて?体力は持つかな?バテてなければ・・」と言われ、大丈夫〜💪
そこからスタンダードに移り、
私は、この右の手首がフレックスにならないので、きちんと手を繋げないかと思って・・、と言うと。
女性があんまり手首は曲げなくても良い、と。
ブルースの動きから始めて、先生が笑い出す?
「あのね、スタンダードも怪我する前よりこっちの方がいいかも・・」だと〜(><)
(ラテンのターンも、手首や肩が動かない今の方が良い・・って言われた😢・・)
これまでホールドの右の肩が抜けちゃう人で・・、それを注意されると、今度、闇雲に右手を前に突っ張ったりしていたが、
そのどちらも無いから◎!
肩が怖いために、肩が引けたりせずに力も入れず、ちゃんと肩を置いておけてると。。
「怪我の巧妙っていうのかね〜、そう言う事結構あるよ」と。
ワルツのステップを試しに踊ってみても、「うんうん、今の方がいいかもしれない😁」と先生、_| ̄|○。。
えー、なんですとー!?
「たとえ肩が良くなっても、この感覚を忘れないでほしい」とまで言われちゃい〜💦
で。。
「リーダーとはどうなの?」と〜
パートナーシップがまだ終わってないのであれば?と確認されて。。
はて?そんな話にはなってないから大丈夫かと思ってるけど〜?
もしかしたらリーダー、本当はもっとコンスタントに練習したいと・・、練習できる人を・・と?思ってるかもしんないけどね👅?
で、「ただ、この先も2人で続けていくならば、しばらくは、楽しいダンスをしたほうがいいよ!」と言われ〜??
パーティーダンスのオススメ?と思ったら、そうではなくて。
スピードや激しさ、強さ、を求められるような競技に向かうのはちょっと置いといて、
ちゃんとリードできること、ちゃんとフォローできること、お互いのやりとりができて気持ち良く踊っていく、みたいなこと。
そしてスタンダードならスタンダード5種目、どれもも平均的に踊れるように。
ラテンならラテンも。。と言う方から取り組んでいくべきじゃないかな、と〜
それは私も!
2人同時に一気に弱々しくなってしまったため、もう今までの体力任せのダンスはやめなくちゃと思っていたので、
2人でそこへ戻って、やり直せればいいなぁと、そっち方向から始められたらなぁ。(確か・・Lも同意してたやうな?😅)
しかし、
まずは、2人でレッスンを受けてみて、どうやって練習していくべきかをチェックしてもらいながら始めないことには、いきなり2人で練習したら怖いなぁ。
で、さて、自分のこの手🫴ですが。
昨日のリハビリも、都合がついて1時間取れて、まずは時間をかけての手指の揉みほぐしからでした😣ありがたや🙏
しかし、いつまでも浮腫みや熱感が取れず、、関節が硬くなっているってことで・・、この日は、かなりの強硬手段!
いつもの、指に毛糸巻き巻きして行き、動かしにくくなったところから、ぎゅうぎゅうゴムまりをつぶしていく訓練の後、
手でぎゅっと握り締められる、なるべく小さいボールを握ってみて、
たまたま私が持っていたゴルフボールがちょうど良い小ささだったので、それを握って、その手の上から幅広の伸びない包帯みたいな布でぐるぐる巻きにされ、手はドラえもんのグーの手のまま、カチカチに固めてしばらく放置するという荒技💦。。
その間、肩甲骨や肩回りのマッサージをしてもらいましたが。。
肩に関しては、横に手を上げて、水平ぐらいしか行かないんだけど、脱臼しそうに感じるけど、そこからさらに数センチ上持ち上げて、ヒ〜💧!と言うところで何秒かキープする。そんな事を、家でも少しずつやるようにと。
手と指の浮腫みとと熱に関しては、家での入浴時に温水に1分、冷水に1分というのを交互に5回ぐらい繰り返して、その温度差で無理矢理血行を促進するような事、もやってみるようにと〜
なかなか手強いようです(ーー;)