山ぶろぐ

百名山完登をめざして 現在66座

利尻岳

2011年04月02日 | 旅行

 

イメージ 1と き 2010年8月22日(日)
ばしょ 利尻山(北海道)
標高 1721M
 
前々日、利尻島に着いたときは、あいにくの天気で、ちっとも姿が見えなかったが、この日は晴天。
朝、ホテルのカーテンを開けたら、
目の前に、くっきりと利尻山が姿を現した。とてもかっこいい。
 
5時に宿を出て、登山口まで車で送ってもらう。
必須の携帯トイレを持参する。
歩き始めに、靴底を洗うプールがある。植物の種を持ち込まないように。
携帯トイレといい、といい、環境保護にがんばっていることが伝わってくる。
 
始めは、樹林帯。雪解け水が登山道をえぐり、溝の中を歩く所がかなりある。
7合目までは、30分ごとに休憩場所があって、登山者に親切な道
この山の森林限界は、たった500メートルそうだ。さすが、北海道の山。
 
そして、6合目。
「お~
思わず おたけび。港まで一望
 
ところが 8合目 長官山で
さらに大きな
「お~
利子山がいきなり おでまし。
きりり!と 眼前に。
青い空
山の緑
最高の
景色
振り返れば、広い海
絶景
 
ここから頂上までは、かなりのきつさ。
ぐじゅぐじゅ
くずれるのを防ぐために作ってくれている階段登りがまたきつい。
加えて
急坂
 
9合目には「ここからが正念場」の看板・
(ここまでも結構きつかったのに・・・)
ざれ場
どう歩こうか迷う。
 
 
とうとう 頂上!
パノラマ
すばらしい景色
 
 
あ~
いい山だった
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。