仙丈ヶ岳に行って来た。
甲府「奥藤本店」で、
鳥もつ煮とそば🎵
バスで広河原から北沢峠
このbusやはり長い。広河原まで2時間 道がだがた 長いトンネルあり。
運転手さんや車掌さんら、優しい人々に支えられている路線だ。
前泊は、「こもれび山荘」

テント場まで散歩

テント泊もしてみたいなぁ。
前回一階で味をしめた山荘だったが、今回は残念ながら2階。
でも、隅っこで、気疲れ少なく眠れた。
夕食は変わらず美味しくボリュームあり!

翌朝、皆さん3時半ごろから動き始めた。
朝ごはんは4時から。私たちは持ち込んだパン おにぎりなど。
前は、誰でもお味噌汁サービスだったけれど、朝ごはん食べる方々のセルフブッフェになってた。
明るくなってきた5時出発

気温6.7度

地図には、2合めと5合めしか書いていなかったけど、1合めから順にあった。北沢峠から頂上まで約1000m登るので、100mずつ。分かりやすかった。
この日は、とてもよい天気☀️
「北岳 間ノ岳!」
「甲斐駒ヶ岳!」
「富士山!」
「八ヶ岳!赤岳 近っ!」
「槍ヶ岳!奥穂高岳!…北アルプス!」
「御嶽山!」
「は 白山!」
と高度を上げつつ、
尾根道を歩きつつ、
絶景に次ぐ絶景!!
この尾根道のコース いいね🎵

小仙丈ヶ岳から見る仙丈ヶ岳
振り返ると甲斐駒ヶ岳
ここも良かった♥️
8時40分頂上。
言うまでもなく、パノラマ♥️
富士山 北岳 間ノ岳 揃い踏み!
「お山はやっぱり晴れがいい」
下山は、馬の背を通り帰った。
この道お花畑が楽しめるのだけれど、お盆を過ぎた今は花は終わっていて、鹿避けの網の間をただ歩く💦
沢に出たら、甲斐駒ヶ岳
これもまたよい図!

12時北沢峠着
バスを待つ間
こもれび山荘にて
スープカレー🎵
とってもおいしかった‼️

本日最後のスープカレーだったみたい。食べられて良かった♥️
百名山 64座 踏破。
甲府「奥藤本店」で、
鳥もつ煮とそば🎵
バスで広河原から北沢峠
このbusやはり長い。広河原まで2時間 道がだがた 長いトンネルあり。
運転手さんや車掌さんら、優しい人々に支えられている路線だ。
前泊は、「こもれび山荘」

テント場まで散歩

テント泊もしてみたいなぁ。
前回一階で味をしめた山荘だったが、今回は残念ながら2階。
でも、隅っこで、気疲れ少なく眠れた。
夕食は変わらず美味しくボリュームあり!

翌朝、皆さん3時半ごろから動き始めた。
朝ごはんは4時から。私たちは持ち込んだパン おにぎりなど。
前は、誰でもお味噌汁サービスだったけれど、朝ごはん食べる方々のセルフブッフェになってた。
明るくなってきた5時出発

気温6.7度

地図には、2合めと5合めしか書いていなかったけど、1合めから順にあった。北沢峠から頂上まで約1000m登るので、100mずつ。分かりやすかった。
この日は、とてもよい天気☀️
「北岳 間ノ岳!」
「甲斐駒ヶ岳!」
「富士山!」
「八ヶ岳!赤岳 近っ!」
「槍ヶ岳!奥穂高岳!…北アルプス!」
「御嶽山!」
「は 白山!」
と高度を上げつつ、
尾根道を歩きつつ、
絶景に次ぐ絶景!!
この尾根道のコース いいね🎵

小仙丈ヶ岳から見る仙丈ヶ岳
振り返ると甲斐駒ヶ岳
ここも良かった♥️
8時40分頂上。
言うまでもなく、パノラマ♥️
富士山 北岳 間ノ岳 揃い踏み!
「お山はやっぱり晴れがいい」
下山は、馬の背を通り帰った。
この道お花畑が楽しめるのだけれど、お盆を過ぎた今は花は終わっていて、鹿避けの網の間をただ歩く💦
沢に出たら、甲斐駒ヶ岳
これもまたよい図!

12時北沢峠着
バスを待つ間
こもれび山荘にて
スープカレー🎵
とってもおいしかった‼️

本日最後のスープカレーだったみたい。食べられて良かった♥️
百名山 64座 踏破。