
制作中なので、荷室に部材とかゴチャゴチャになってます。
画像の赤い部分まで決定して、組んであります。
ちなみに、画像右側が前になります。
パソコン上のSketchUpでイメージをして、現物合わせで制作中。
そもそも荷台の床が凸凹なので、実際に置いてみないとわからないことばかり。
特に収納したセカンドシート周りは机上ではまったくわからない。
結局、上の画像の形になりました。
あとは後部のフレームを組むだけ。
最後部の脚は微調整できるように、アジャスター付きにします。
調整可能とは言っても、限度があるのでそれなりに長さは実測しています。
市販品を買うよりはかなり安くできますが、採寸して寸法を決めるのがとにかく大変。
私の使い方だと、一般的なベッドキットみたいにただ寝るだけじゃダメなんで。
夏と冬で積載物が変わるし。
乗車人数も1~3名に対応できて、人数分の荷物も積み込むことになるし。
スマートに荷室のトランスフォームできればいいんですけどね。
今日のチャリも一応。
17時過ぎてますが、太陽はこの高さ。
クロスチェックはシクロクロスバイクなので、たまにはダート走行。
マウンテンバイクとは違う不安定な楽しさ。
米山さんの雪はとっくに消えてます。
下の浜では、茶屋の建築が始まってましたよ。
荷室が落ち着かないと、トランポとして使えない。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます