やっぱりいちばん気になるのがSAS(Smart Attch system)。
まさかの、ほぼ全モデルに採用される予定らしいです。
テストライダーは当然、上手い人がやってるはず。
技術の劣る一般人が乗ったときに、どんな負荷がかかるのかとか。
繰り返し付け外ししたときの、耐久性とか。
メーカーが予想もしてない扱いをしたりするんですよね。
1シーズン様子を見てから購入してもいいけど、ど~せ春あたりになると我慢できなくて買っちゃったりするんだよな。俺。
ハンドルバーの取り外しは結局今までと変わらない。
でもボードを外せることで、車への搭載はかなりコンパクトにできるんではないかと。
私の場合だと、取り外したボードを屋根上のボックスに収納すれば、セカンドシートをスライドしなくても4人乗車でスクート4台搭載も可能になりそう。
詳細はどんなつくりになってるのかわかりません。
取り付け金具的なもので旧モデルにも使えたらなぁ。
って思ってる人は他にもいるはず。
メーカーのウェブサイトも9月末にはもっと充実するらしい。
追加)
記事の投稿後にS.A.S.の詳細画像を見つけました。
非貫通ブッシュでお世話になっている、NORTH-POINTさんのウェブサイトで公開してます。
なるほどね。
フロントフォークの画像はあんまり鮮明じゃないのでよくわかりません。
フレーム側はガッツリと切欠きを入れてますね。
このまま雪が侵入して凍りつくと、工具を差し込むのが難しそう。
とか。
やっぱり少し様子を見た方が良いですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます