自然流的ブログ

森・川・海に囲まれて過ごす日常を・・・

トマト

2011-05-23 12:26:44 | 日記
連休に植えたトマトの苗が急激に成長しました(^O^)
もぅ実を付けています。

早すぎるんじゃないのかと心配になります…。

地拵え

2011-05-21 22:45:27 | 山の事
とあるヒノキの植林地に行きました。足元を見ながら歩いていると、何やら黒いかけらがたくさん落ちているので気になり、手にとって見ると、「炭」でした。


初めは近くに炭窯跡があるのかな?? と思っていたんですが、見渡してもそれらしき跡もありません。気になりながら山を登っていると、そこらかしこに炭が落ちているではないですか(なぜ??)

そうだ・・・。 地拵え

昔は地拵えのときに火をつけて燃やしていたそうです。 その消し炭が落ちていたんですね


(※地拵え:植林するために木を伐り、障害物などを取り除く作業。そして苗木の植え付け作業を容易にします。さらにその後の下刈作業もしやすくなります。)


焼くことにより灰・炭が中和剤や肥料となり土壌が改良されるといった効果もある

切り株

2011-05-20 23:50:40 | 山の事


ヒノキの切り株です。



スギの切り株です。

木の成長の証「年輪」について、簡単に。

線のように見える部分を「晩材」、その間の空隙の部分を「早材」といいます。

早材は春から夏にかけて盛んに成長して出来る部分で、晩材は夏の終わりから成長が鈍り、細胞が密集して出来る部分。

そして晩秋には成長が止まり、また春に成長しだす。よって、年輪とは1年の成長が示されたものになるわけですね

しかし、年輪は季節のある国でしかないのです。

季節ごとの成長によって出来るものだから・・・ということみたいです

それから、年輪を見れば方角がわかるというのは嘘ですので気をつけてください

特殊伐採

2011-05-19 23:14:49 | 特殊伐採


この写真、松の伐採作業中です。この松があったのは崖の上(のポニョ)。

下には絶対に落としてはならない緊張感

そんな中の特殊作業写真です。

滑車をうまく利用し、松を引き上げています。

こういった特殊作業の作業標準(マニュアル)をつくれたらいいのですが、現場によって条件がまったく違うのでなかなか難しいです。

この作業をされた方も、もう80才前です。あと何年現場作業ができるかわからない状況です。

技術の継承を・・・

山裾伐採

2011-05-19 12:21:14 | 山の事
畑の周りで、木々の伐採がされていました。

人と野生動物との棲みわけを図るための伐採のようです。

野生動物による農作物被害が深刻な今、このような伐採により被害軽減が出来れば素晴らしいことですね(^-^)

伐採木は利用する(^O^)