自然流的ブログ

森・川・海に囲まれて過ごす日常を・・・

何の穴??

2011-09-09 22:57:59 | 山の事
先日、変な穴を発見しました。

直径約15㎝ぐらいあり、のぞいてみると結構深い

携帯のライトで照らしてみると、1.2mぐらいのところから横にいっているようです。



見つけてしまったとき、大蛇の巣かもしれない・・・と、ドキドキしました(笑)

しかし、一体何の穴なんでしょうか??

ウサギ

エビ??

2011-09-08 00:27:31 | 日記
一か月ほど前から、部屋に小さい水槽が置いてある



嫁が何を思ったのか急に「エビ」を飼いだしたんです

エビは3匹ほどいるんですが、藻の中に隠れていてなかなか姿を現しません。どじょうも一匹だけ入っています。

そして、初めは3匹ぐらいだったカイ(たぶんモノアラガイ)が今大繁殖しています


気がついたらそこらじゅうに卵が・・・

生まれたての小さなモノアラガイも数匹います

エビより、どじょうより存在感があり、エビではなくモノアラガイを飼っているかのような水槽になってしまっています



この水槽を置いたころは、ろ過機の音がうるさくてうるさくてイライラしましたが、なれると全く気になりませんねぇ

今ではイライラするどころか、いつの間にか見入ってしまっている時もあります・・

今後の成長がたのしみです(^_^)


あるグループでの打ち合わせ

2011-09-07 22:35:37 | 日記
今日浜坂で、あるグループの活動計画打ち合わせがあり、行ってきました。

森・川・海に関することを学び、体験しよう・・・といった感じのグループなんですが、昨年の12月にある滝(このブログ)に行ってから今まで全く活動が出来ずでいました。

この活動も今年度で終了ということなので、何らかの活動をしなくてはいけません

そこで、今日はどういう内容の活動をいつするのかを決めてきました。

活動内容としては、
① 11月中旬に円山川をカヤックで下り、普段堤防から見ている円山川を水面から見ることにより、普段見ることのできない円山川の自然を観察する。

② 11月下旬(紅葉シーズン)に、神鍋溶岩流を歩く。←この活動を私が担当することとなりました

③ 2月頃に雪の高原をかんじきを履いて探索しよう

といったことをやっていくこととなりました


無事に、楽しく、活動できればいいんですがね~

籾殻燻炭

2011-09-06 23:50:33 | 炭焼き
台風が去って、秋色が一層深まってきたかのような涼しさです。

これからどんどんと稲刈りが行われていくんだろうな~ 

っと、信号待ちで畑を見るとさっそく籾殻が大量に積んであり、「籾殻燻炭」を焼いておられました。



こういった光景を見ると心躍りますよほんと