豪快な気の迷いで
昨日の晩飯は「リッツパーティー」だった。
チーズやらディップやら乗せたリッツは
5個も食えば腹一杯という事実にちょっと感動した。
そうばくばく食えるもんじゃねえ!
リッツあなどれねえ!
ダテに高カロリーじゃないぜ!
全っ然関係ないんだけど、
大昔うちにはアクマイザー3の水筒があった。兄の。
アクマイザー3、私はあんまり覚えてない。
3匹の名前も覚えてないくらい覚えてない。
ザビタンってのが真ん中の黒っぽいやつだよね?
両端の黄色とデブキャラみてーなのなんつった?
ブンドルとカットナルだっけ?
いやそれ違うだろ。
今週も頑張ってまいりましょう。
昨日の晩飯は「リッツパーティー」だった。
チーズやらディップやら乗せたリッツは
5個も食えば腹一杯という事実にちょっと感動した。
そうばくばく食えるもんじゃねえ!
リッツあなどれねえ!
ダテに高カロリーじゃないぜ!
全っ然関係ないんだけど、
大昔うちにはアクマイザー3の水筒があった。兄の。
アクマイザー3、私はあんまり覚えてない。
3匹の名前も覚えてないくらい覚えてない。
ザビタンってのが真ん中の黒っぽいやつだよね?
両端の黄色とデブキャラみてーなのなんつった?
ブンドルとカットナルだっけ?
いやそれ違うだろ。
今週も頑張ってまいりましょう。
Eテレの春。
下の子が入園して見る時間減った中
そでれも家族でどハマった新番組が
「テイクテック」
まずあの70年代風のオープニングが秀逸!
冒頭の映像に少しかぶる感じで入るのもたまんないんだよね~
これ、ノージーとかでも使われる演出よね。イカすわー
ホームページまで行ってオープニング見直したのなんて
初めてだよ。
内容的には「大人のピタゴラ」と「デザインあ」が
混ざった感じで多少既視感はあるけどそこは流す。
小学校高学年くらいを対象にした、
いろんな技術・テクノロジーを紹介する番組。らしい。
モノの内部のメカニズムを説明するアニメーションが
見慣れたテンプレCGじゃなく、
エッチング風の絵が動くのがおしゃれでカッコいい。
10分という短さに詰め込むためか
長尺のコーナーがないため、
全体通して矢継ぎ早に凝縮されてて
でも統一感はちゃんとあって
とにかく飽きない。
いやーいいのはじまるとアガるわー
これは見続ける。
蛭子さんのナレーション聞き続ける。
つってまだ2回しかやってないんだけどね。
お試し版的なのあったっぽいけどそれは知らない。
あーまたオープニング見たくなった。
あれつい踊る。
あーもーすげえ好き。
下の子が入園して見る時間減った中
そでれも家族でどハマった新番組が
「テイクテック」
まずあの70年代風のオープニングが秀逸!
冒頭の映像に少しかぶる感じで入るのもたまんないんだよね~
これ、ノージーとかでも使われる演出よね。イカすわー
ホームページまで行ってオープニング見直したのなんて
初めてだよ。
内容的には「大人のピタゴラ」と「デザインあ」が
混ざった感じで多少既視感はあるけどそこは流す。
小学校高学年くらいを対象にした、
いろんな技術・テクノロジーを紹介する番組。らしい。
モノの内部のメカニズムを説明するアニメーションが
見慣れたテンプレCGじゃなく、
エッチング風の絵が動くのがおしゃれでカッコいい。
10分という短さに詰め込むためか
長尺のコーナーがないため、
全体通して矢継ぎ早に凝縮されてて
でも統一感はちゃんとあって
とにかく飽きない。
いやーいいのはじまるとアガるわー
これは見続ける。
蛭子さんのナレーション聞き続ける。
つってまだ2回しかやってないんだけどね。
お試し版的なのあったっぽいけどそれは知らない。
あーまたオープニング見たくなった。
あれつい踊る。
あーもーすげえ好き。
初心に帰るって大事だと思う。
私がこの仕事はじめた頃
割とよくやってたのがいわゆる「代原」。
「ネームから完成まで1週間でできる?」って言われて
出来ますやりますって二つ返事で仕事受けて
何回か描いた。
多分それで編集さんが「こいつ使えるじゃん」って思ったから
その後割とサクサク仕事回してくれたんじゃないかな。
4コマって根気と体力勝負なとこがあって
100メートル10秒で走れなくても
トラック100周出来れば仕事になる、みたいな。気がする。
作家さん皆がそうってんじゃなくて
私はそうだなって。
歳とともにその
頼みの綱の体力が落ちていくわけなんだけど、
そこはなんとかコツとか。そういうアレでなんとか。
1日でも長く出来るように奮闘するわけで。
なんて事を思っていたら
なんか急に「代原」やりたくなってね。
キャラから何から1週間で読み切り前提で大慌てで仕上げるの。
いいじゃんそういうの。脳の筋トレっぽくて。
などととりとめなく考えるGW進行真っ只中。
もうちょい頑張りますウッス。
私がこの仕事はじめた頃
割とよくやってたのがいわゆる「代原」。
「ネームから完成まで1週間でできる?」って言われて
出来ますやりますって二つ返事で仕事受けて
何回か描いた。
多分それで編集さんが「こいつ使えるじゃん」って思ったから
その後割とサクサク仕事回してくれたんじゃないかな。
4コマって根気と体力勝負なとこがあって
100メートル10秒で走れなくても
トラック100周出来れば仕事になる、みたいな。気がする。
作家さん皆がそうってんじゃなくて
私はそうだなって。
歳とともにその
頼みの綱の体力が落ちていくわけなんだけど、
そこはなんとかコツとか。そういうアレでなんとか。
1日でも長く出来るように奮闘するわけで。
なんて事を思っていたら
なんか急に「代原」やりたくなってね。
キャラから何から1週間で読み切り前提で大慌てで仕上げるの。
いいじゃんそういうの。脳の筋トレっぽくて。
などととりとめなく考えるGW進行真っ只中。
もうちょい頑張りますウッス。