見出し画像

 日々の喜怒哀楽な記し&うめまる

今日の我が家の花です。

ご訪問いただき有り難うございます

今日の午後は黄砂がだんだん酷くなって来ました、洗濯物も早く取り入れ、
景色は山はボーーと霞んでいました

午後に撮った写真です
    

     
これがホトケノザ
     
夫が昨年スーパーに置いてあった苺を見て
同じ様にしたいて言って、高くして
白い鉢を乗せています、イチゴ狩りの様に
垂れ下がった苺を食べたいらしい(笑)、

     

     
今年も夫のチューリップ🌷が、
蕾が膨らんで来ました!
それにしても夫は何でチューリップを
毎年球根を残して、プランターに植えたり
ほんと、チューリップ好き
顔や風貌に、似合わないけど
    


    
葉牡丹がのびのびして、
しまいめにこんな風になりました😀
葉牡丹て甘藍の一種だと思っていたのですが、黄色い花が咲くて事は
菜の花科?

     
そして、ユキヤナギ、
畑は、出来ないのでシートがかけています
     
ユキヤナギて白い花が咲いて固まると柳の木に雪が積もっている様にも見えます
本当の意味はわからないですけど
けど、じっくり見ると素敵な花
      

昨年の今頃は、左足を手術して、桜の🌸の
お花見🌸が出来なかった😭から
今年はどこかに行きたい、
🌸をいっぱいみたい気持ちが強いです
病院ではドクターヘリを何回も見たのが
物珍しい事ですが、
そんな事より、綺麗な桜の花🌸を
見たいと思っています🌸

今日は、この辺で
有り難うございました🌸🌸🌸🌸🌸

宜しければクリックお願いします

コメント一覧

murasaki
@cforever1 クリンちゃん、こんにちは👋😃
我が家の手入れしていないみっともない
所にコメント頂き有り難うございます

夫はなぜかチューリップ🌷は、昨年の球根を
残して毎年のように、植えています、
不思議です、

いちごは、シュール?てのがあちこちに伸びて来てそれをうまく手入れするらしいですね

葉牡丹ですが、のびのび😀になり、
まさか、黄色い花が咲くなんて、菜種じゃ無いですか!見た目は甘藍でしたよね?寒い時期、それがのびのびにしてたら菜種?
菜の花みたいになっちゃって、
もうそろそろ引っこ抜いて何かを植えようかと考えているのですが、日本の土壌は、
肥料を賄いと綺麗にならないので、肥料は
難しいので困ります。
ヨーロッパ?は国によって、土に栄養が含まれているとの事で、日本のような火山国は
土事態が悪いから、
結局は、何を作るにしても、お金が高くつくのですよ😥ヨーロッパの様に肥料まかなくても栄養価のある野菜が豊富に出来るのが
羨ましいです、
お返事長くなりごめんなさい。
cforever1
お庭ステキです🐻✨✨
チューリップがお好きだなんて(うちのお父さん※今天国にいます、も好きでしたが)かわいいですね💛
イチゴもお好きなのでかわいいもの好きなのでしょうね🎶
葉ボタンもビヨンて伸びていて⤴春なんだなとかんじますね🌞
クリンより
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記、雑談」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事