見出し画像

 日々の喜怒哀楽な記し&うめまる

2021/07/09  スマホとパソコンの共有

 
みなさま こんばんは

初めて、gooブログで予約時間を使いました!


今日はやっと太陽が出てくれました、
午後は、夕立がありましたが、
先週から昨日までの鬱陶しさに比べると
今朝は外に出てみて、ほっとため息💨が
出ました、


お仕事 お休みで又、
ぐうたらしてしまい
お昼頃から 今日は、ゴルフ🏌️‍♀️の練習場に
いつもなら1時間しかしないのに
今日は2時間も受付で、すると
言ってしまい


相も変わらず飛ばないボールに悩み
以前は1時間で
130~150多い時で打っていたのが
最近は、色々考えすぎて、
1時間100球くらいしか打てません
なのに、2時間もしたので、
暑いし、汗も出るし、メガネも曇る
なので、休み、休みでしていました、


   

それからですが、私のスマホ
来月には機種変更しなくてはならないのです
2年前にそういう契約で、値段設定を
していました、

この前、DOCOMOの営業所で
カタログもらって来ました

  

 

 

見ての通りのGalaxyです

性能が良くなったと言っても
私には良くなったと性能を活用法するのに
時間がかかり、
分かる頃に機種変!

私はこのブログを今はスマホのみで
しています、
コメントを頂いても、返信のコメントを
書くとき、相手のコメントが隠れるので
つい、忘れてしまい、違う方向へ内容が
行ってしまい、コメント下さったブロ友さんに
不愉快にさせているのでは?と
良く思う時があります、


そして最近、私はブログを書いてる途中で、
話の内容が変わる時に
イラストをいれています

これは、以前デイのお仕事していた時は
ネットから色んなイラスト等を探して
壁面作りなどにフルに利用していたのを
思い出して、利用しています、


次回の機種変更をきっかけに、
今度は、昔していた様に、パソコンとスマホを
共有しょうかと思って考えてます、

私のスマホのブログが、パソコンでは
どんな風な画面になっているのか
時々、わざわざヤフー検索して、
私のブログを見つけて、
見ています(笑)


  

昔、10年以上前からヤフーブログをしていて、
ウインドーズ7のパソコンをずーと使っていて、
4.5年?ほど前ですが、
勝手にパソコンがウインドーズ10に
変わりうとするのです、
なんか、脅し文句が出てきて
「このパソコンは、あと、30秒で使えなくなります」と画面にでて、
結局、分からないまま、ウインドーズ10に
バージョンアップをしました、

そしたら😬私のヤフーブログが消えていて、
初めからログインして、
違うブログ名を作り、3年ほど続けました

それから、とうとう
ヤフーさんが、ブログの終了のお知らせを
出して、大変驚きました‼️


けど、今思い出して見ると、
自分のホームの画面のレイアウトとか
していたこと等を思いだし、
スマホの登場でパソコンを使わなくなって
しまったけど、


何とか頑張って思い出してしてみようかと
思います、


機種変は、上の写真の3個のうちの1つを
購入することになります、


ショップの若いお兄さんにカタログに
代金がかいてないやん!と言うと、

そうなんです、書いてないです、て
わざとかしら⁉️て思えて来ます、

あかんやん、値段がわからなかったら
決められへんらろ、と言うと
展示してあるGalaxyのスマホの金額を
タブレット見て、教えてくれました、


  
 
  

なんだか分からないけど、
私に使えるのかあ、て思いましたね


後、一月 今のスマホのお世話になります


あ、もう、こんな時間

だらだら書きになってすいません、

今日は、ゴルフ🏌️‍♀️2時間したから
疲れて良く眠れたらいいのになあ


今日は、この辺で、
本日も有り難うございました、
次回も宜しくお願い致します

   おやすみなさい🌠∠※。.:*:・'°☆

  



宜しければクリックお願いします

コメント一覧

murasaki
@okirakuninja 管理人さん、こんにちは、
いつもありがとうございます、

そうですね、この前の時、お兄さんが
価格が変わる時に事があります、と言われてました
で、来月は?と聞くと、来月はないと思いますとの
事で、いい加減なものですね、
電化製品と同じようなリサイクル製品になり
2年が寿命との事ですが、それにしても、
まだdocomoの請求額は、それほど下がって無いように思います、
ブログを始めた頃はスマホがなかったので
パソコンのみでしていましたが、
東京五輪が決まったあたりから、スマホを
使い、初めはパソコンでブログしていた時、
スマホが子機みたいに、簡単にスマホアブリが
出来て、家ではパソコン、外ではスマホから、
と、大変便利でした。
パソコンでは、ホームのレイアウトしたり
色んな事をしていたのを思い出したした😃
有り難うございました。
murasaki
@platsake さん こんにちは、
いつもありがとうございます、

自然災害は、予想外ですので怖いです
今朝からは九州の事で気象庁が説明していましたが、心配ですね、
スマホのブログをパソコンで見ると、
ビックリ👀‼️する事がありますね、絵文字には
ガッカリします(笑)、
私はアローズは知らないのですが、
確かに、重いです❗、左手がしびれてる時が
あります(笑)、gooブログはNTTの子会社の割には
なんか、機能がもひとつですねえ、
時たま、消えてしまう時があるし、
アメブロは、スマホで見ると画面をズーム出きるので文章は、見やすくなっています、
gooブログさんもズーム出来たらよいのにて
思います、それと、あの犬の口の歯磨き?の
CMはいっつも付きまといイヤになり、
消しても又出てきて、見たく無いです😃。
murasaki
@ichigoro1956 さん、こんにちは、
いつもありがとうございます、
パソコンやタブレット、スマホが共有化されて
いるのですね、タブレットもあるのですが
初めは夫が使っていましたが、今は自然と
孫が来てゲーム機になっています、
確かにタブレットだとすぐにニュースが早く
目に入りますね、なるほど、そういう使い方を
されているのですね、毎日色んな話題が
どんどんはいり、ネットが進化すると
生活まで気忙しくなるような、
けど、私は ネットに詳しく無いので買い物は
ネット買いは出来ないです、
怖くて、クレジットカードの番号を入れられません
若い人はポイントで買い物をしてますが
ついて行けないです😓 有り難うございました。
murasaki
一年生さん、こんにちは
いつもありがとうございます、

今のスマホで3台めで、今度は4台めになります
1台を使え切れずに機種変してる事になります
2回目の時は、2年目手前で、右下の戻る所が
タッチしても動かなくなり、お店に持って行くと
大事な所が壊れてる、と言われて、手前でだったので、2年保証が切れる寸前で保証で修理してもらいました、
携帯も2年で壊れる様になっているらしいですね

ヤフーの変わりを探して数ヶ月、
アメブロにログインだけしたのですが
なんか、騒々しくて(笑)、目立ちがり屋(笑)さんが
多い感じがして、私に合わないと思い止めました、
スマホもどんどん進化していくのでしょうね✨。
okirakuninja
おはようございます。
スマホって本当に値段設定がよく分からないですよね。。
私はもっぱら記事作成や投稿、閲覧は家のパソコンを使ってます。
基本、日中の仕事中はスマホを見ることができないので。
いつもありがとうございます。
platsake
おはようございます(@^▽^@)🎵。 昨日のブログ記事にコメントを頂きまして、ありがとうございました。 我が家は幸いの事に被害はありませんでしたが、会社がある三朝温泉では、旅館によっては被害を受けた所もあったようです。 私の場合、ブログ投稿はスマホ📱が中心に投稿していますが、パソコン画面で文章・映像を見たら、どこか変な文章表示になっていたりしていたので、ちょっと文章表現には気を付けています。 スマホ📱の機種変更をされるのですねぇ。 スマホも大きな画面や、バッテリー大容量が良いのですが、重たい事が嫌なので、私はアローズのスマホを利用しています。 不満がない機能なのと、防水・防塵機能(当時)が優れていたので、このスマホ📱にしました。
ichigoro1956
私のブログは主にパソコンで投稿しています。スマホやタブレットも使用していますが、ブログアプリで読むのがほとんでですね。
スマホやタブレットのニュースアプリで見つけたニュースは下書き保存して、PCで仕上げています。
akatuki1227330
おはようございます一年生です。

今はスマホで投稿されてるんですね~

自分は数年前はじめてスマホにしたのですが、スマホは画面も小さく苦手です。

旅行の途中でたまに投稿したことありますが、なれてるパソコンの方がやはり良いですね~

コメントはスマホですることそれなりにありますが、

確かに相手のコメントが読めなくなり、リコメするとき

コメント内容忘れてしまうことありますね~

その気持ちよくわかりますよ~

スマホも良い値段しますよね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記、雑談」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事