三つ葉つつじ

2011年04月25日 11時26分40秒 | 日記
昼神温泉から車で約35分、国道19号線から新しい桃介橋を渡ると、右手に
天白公園が広がっています。
下の駐車場に車を置いて、坂道をゆっくり上がっていくと、薄紫色の三つ葉つつじが
いっぱいすごくきれい



きれいでしょう、この天白公園に上がっていく前に、桃介記念館があります。
桃介さんは、福沢諭吉さんの息子さんで、木曽川の向こう側に住んでいる、貞奴さん
に、会いに行くだけにこの橋をかけたそうです。
この頃は、恋もスケールが大きかったですね、う、う、うらやましい

話は変わりますが、今年も「ツバメ」がやってきました。
一羽ですと可愛いのですが、大群になるとちょっとすごいです、高くて、天敵のいない
ホテルの壁に、ツバメの団地ができていて、巣立ちが終わって帰る頃には、黒くなるほどの数で飛行練習をしています、
このすごい数のつばめを繁殖できる、昼神いったいの自然環境を大切にしなくてはと
思いますが、我が家の玄関前の大屋根に毎年巣をかける、名前も知らない渡り鳥には
ほんのすこし困っています

朝市

2011年04月24日 23時27分46秒 | 日記
きのうの雨とは打って変わって、今日はすばらしいあさ~!です。
空には月が沈むのを忘れて、ぼんやり下界を眺めています。
さて、お天気に誘われて昼神温泉名物「朝市」に出掛けて見ます。
我が家から徒歩で、2~3分朝市広場に到着しました。
あちら、こちらで、人だかりがする中、 名物、「馬肉のくんせい」を見つけました。

ちょっとした塩味で、おつまみに最高!
廣拯院さんのお坊さんだ、こんなに早くから山から下りて震災の募金活動
大変です、お体に気をつけて頑張ってください。

ぶらっと歩いていると、人生相談方々、水引の結び方を懸命に教えてもらっている若い人が・・苦戦してます。
若人よがんばれ

これこそ、昼神名物温泉饅頭

おっちゃん、毎朝一人で蒸したり、販売したり、大変、でも楽しそうです。
角の昼神茶屋さん、とにかく何事にもちょっとこだわっています、
トマトは佐藤さんのとこ、とうもろこしは平岩さんのとこ、と生産者にこだわって
はずれのない、ほんとに味の良いものを提供してくれます。
旬の一品にこだわるなら、ここがおすすめちょっと珍しいものは「菊芋麺」これはまた今度詳しく

すてきな笑顔です、ほっこりあったかくなちゃいます。


昼神の朝市は、365日休まず営業しています、雨の日も、雪の日も、どんなに寒くても、毎日、毎日、昼神温泉を支え続けてくれてます。
朝市の皆さんほんとに有難うございます、くれぐれもお体に気をつけて

きのうのワンコ

2011年04月24日 19時33分32秒 | 日記
震災以来、寂しかった我が旅館も久しぶりに満館!、うれし~それで
きのうのワンコの写真も一気にご紹介できま~す。

 まずパピオンの宝介君とにかく一家の宝物なので、お名前が宝介くんなんです、かわいいでしょ

お父さんもと~てもステキに写っています。
 
 つぎはシェルティーのラブちゃんエレガントで、とってもおとなしくって、貴婦人の様です

う~ん、美しい

 僕は、文化の日に生まれた柴犬のブンちょっと匂いを嗅ぎたくって近づいたらこんなお顔に撮れちゃったの

でも、本当はカメラ苦手ちょっと横向き スタイルは良いんですよ、う、し、し

 我が家の嫁に行った子と同じ名前のチワワの桃子ちゃんです
お母さんに抱っこで、カメラ目線、きれいに撮らなくっちゃ

どうも、赤目になっちゃてごめんなさい、モデルは最高なのにね

皆さん、ワンちゃん、大雨の中ほんとに有難うございました。
お元気で、また是非、お越し下さい待っています。

きのうのにゃんこ

2011年04月22日 07時11分35秒 | 日記
  お昼のお食事に毎回一緒に連れてきてもらうの、私「リナ」です


美人でしょ お洋服も大人しく着れちゃうんだから、似合ってる

  この飾りだなの上が一番好きなの、ここでい~つも
おとなしくしてるの、幸せすぎてちょっとふっくらして来ちゃた、女将さんみたいに
ならないように気をつけなくっちゃ、それじゃ、またね