にほんブログ村
横森良造さんがなくなられました。すごいアコ演奏の腕前でした。
横森良造さんがなくなられました(徳さんからの報告)
こちらの方(東京大衆歌謡楽団のアコさん)もうまいですね。
赤いランプの終列車 東京大衆歌謡楽団
http://www.youtube.com/watch?v=E4HH5UHzE5Y&feature=player_embed . . . 本文を読む
にほんブログ村
民謡の好きな利用者さんがおられます。ドンパン節が始まると会場全体が手拍子揃えて沸き立ちます。
石川さゆりのドンパン節 Sayuri Ishikawa No Donpan Bushi
ドンパン節 - Wikipediahttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E7%AF . . . 本文を読む
にほんブログ村
宮路オサム 木村三郎51才
この曲も「ゆうあい久樂部」のボランティア時代に度々皆さんとご一緒に唄いました。
宮路オサム
木村三郎51才作詞:和泉友大作曲:宮路オサム
ひとりで呑みたい そんな夜月に二度や 三度ある別れに苦労を 置いてきたおまえを醉うほど おもいだす木村三郎 五十一才ですとか何とか 云いましたが人生ふりむく まだまだ年じゃない…なんてネ
三 . . . 本文を読む
にほんブログ村
昨日は敬老の日でした。
ご家族連れの方々の訪問が多かったです。
中には可愛いお孫さんもおられました。
大泉逸郎さんの 「孫」
なんでこんなに 可愛いのかよ孫という名の 宝ものじいちゃんあんたに そっくりだよ人に言われりゃ 嬉しくなって下がる目じりが 下がる目じりが えびす顔 もみじみたいな 小さな手でもいまにつかむよ 幸せを仕事いちずで . . . 本文を読む
にほんブログ村
今日の体操の時間の後で、職員の上野さんから、今日の歌の伴奏を頼まれました。
曲名を「我ら人生60から」と言われたのですが戸惑っていると、「平さんから教わった歌で(鉄道唱歌の替え歌)ですよ」と教えて下さいました。
ああ思い出しました。
上野さんが言うことに、「平さんは200歳まで生きるそうです・・・」と、たしかにそのように豪語したことがありました。
市原市長の佐 . . . 本文を読む
にほんブログ村
このブログの投稿を笑レクさんが引き継いで下さることに内諾を頂きました。
笑レクさんの開設されるブログの名称やURLについては、詳細が分かり次第お知らせします。
このブログの継続投稿を中止したい理由:
①現在はノートパソコン(windows7搭載)を使っていますが、視力に問題がある僕にとって、画面が小さく、キーボードが黒色なのでキーの位置が、よく見えないため、入力がうまくいき . . . 本文を読む
にほんブログ村
TBS朝ズバ!放映の反響で、さらに人気爆発の参加希望者が臨時歌声列車に集いました。満席のお客さんで、常連客は3名のみで、残りはテレビをご覧になって、初参加の方々でした。「テレビで視たよりすごく楽しい」「参加してよかった」なとのご感想が続出。次の4月にも申し込んで帰られたお客さんもおられました。と言うことは2月まで、すべて満席の状態で、うれしい悲鳴です。栃木益子町、埼玉川口、草加、 . . . 本文を読む
にほんブログ村
やまぢこえての碑について この歌は、世界的に有名な賛美歌の一節で、六十二年間勤労青年の教育のために献身した松山城南高校長であった西村清雄が南予伝道の帰途日暮れてこの地にさしかかり、ひたすら神の御守りを祈りつつ作ったものである。 偉業を人々の心の灯とせんがために、記念して1955年3月ここに建てたものである。
1978年3月
撰文 松山城南高校名誉校長 二神喜十 . . . 本文を読む
にほんブログ村
数日前コルセットを汚してクリーニングに出したので、腹部が不安定だ。
加えて、背中・腰・尾てい骨の辺りが異様に痛む。申し訳ないが、本日の「歌声列車IN小湊鉄道」を欠席させて頂いた。
以下は投影用歌詞「君の住む街・市原は」です。
君の住む街・市原は(日本語版)
君の住む街・市原は(英語版)
&n . . . 本文を読む