仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会スタッフブログ

仙台・宮城観光PRキャラクターむすび丸と、その上司や部下が仙台・宮城の観光情報とむすび丸のおしごとの様子をお伝えします。

ISHINOMAKI 2.0 / STAND UP WEEK

2011年07月25日 | イベント情報
おすすめイベントのご紹介です

ISHINOMAKI 2.0 / STAND UP WEEK



「石巻2.0」は、震災を経験しながらも石巻に住み続け、未来の石巻を創りだそうとする若い商店街店主
の方々と一緒に、石巻商店街再生を促進することを目的としているそうです。

先日もお伝えしましたが、7月31日、8月1日には「石巻川開き祭り」が開催されます。
この、今年の川開き祭りを復興の一つのスタートとらえ、祭り開催前一週間からSTAND UP WEEKと題して様々なイベントが開催されます。

期間:7/23(土)~8/1(月)
会場:石巻中央の各所

●石巻2.0インフォメーションセンター
石巻の街歩きマップの配布、StandUpWeekのプログラム紹介、
『ISHINOMAKI2.0 VOICE号』、ステッカーの配布などを行います。


●街づくりシンポジウム「わたしの石巻」
現在の石巻を未来へつなぐシンポジウム「わたしの石巻」
石巻を様々な側面から見つめ直し、新しい街のあり方を考える全5回のシンポジウム。


●復興バー
被災したバーを改装し、”復興バー”として復活します。
会期中の夜の集いの場になります。


●無料野外映画上映会
ビルの壁面をスクリーン代わりにし、この石巻のこの夏でしか体験できない映画を体験してもらいます。

●Wb2I cafe
地元シェフ阿部久利をベルギー料理担当シェフとして招聘し、日本とベルギーの架け橋となり、石巻の未来を語り合えるカフェにします。

●VOICE石巻ツアー
イベントに合わせて発刊予定の石巻の住民にヒアリングしたブックレット、VOICE石巻との連動企画。

●自然エネルギー・コーヒーショップROOTS
太陽熱でお湯を作るシステムをみんなの手で作りながら、できるだけ自然エネルギーで運営できるカフェを作ります。

●音楽ライブステージ
レゲエをはじめ音楽がさかんな街、石巻ならではの音楽ライブを野外のステージで開催。

●1日限定レストラン「ISHINOMAKI CELEBRITY Project」
地元石巻を中心とした食材を使い、東京恵比寿でフレンチのレストランを営んでいるシェフによる1日限定のレストランがOPEN!


↓詳しくはこちら↓

http://ishinomaki2.com/



新しく生まれ変わろうという気持ちが、実際に生まれ変わるためのちからになりますよね。

それが、ひとつの街が、生まれ変わる。想いのちからで。

「死ぬかも」という体験をして、「絶対生き延びてやる」と思って、たまたま運よく生き残ったのだから、
「新しく生きなおしたって生まれかわったっていいじゃない」っておもいます。

わたしもはやく『まいわし2.0』になりたいです。

☆宮城県産まいわし☆





エヴァンゲリオン展

2011年07月15日 | イベント情報
おすすめイベント情報です

石ノ森章太郎ふるさと記念館 
第38回特別企画展「エヴァンゲリオン展」開催



登米市からエヴァンゲリオン発信!

「エヴァンゲリオンの世界」をテーマに、
企画書・原画展示や、アニメ制作の裏側も公開
2mの初号機やロンギヌスの槍のレプリカも登場

【開催期間】:2011年7月16日(土)~10月23日(日)
【開館時間】:[8月まで]9:00~18:00
       [9月以降]9:30~17:00
 (※入館はいずれも閉館の1時間前まで)
 (※休館日は毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日))

【お問い合わせ】
石ノ森章太郎ふるさと記念館
宮城県登米市中田町石森字町132
0220-35-1099
http://www.city.tome.miyagi.jp/kinenkan/



私は企画書を読んでみたいなぁ

☆宮城県産まいわし☆





第88回 石巻川開き祭り

2011年07月14日 | イベント情報
おすすめイベント情報です

第88回 石巻川開き祭り



今年は震災の影響により開催が危ぶまれていましたが、東日本大震災の供養(慰霊)と復興に主眼を置いて開催することが決まりました。

もともと、水の事故で亡くなった方の霊を供養するためのお祭り、という意味合いを持つからだそうです。

夏祭りならではのエネルギッシュなイベントを前に、供養祭や川施餓鬼供養祭などの祭典行事が厳粛にとり行われています。

7月31日(日)の前夜祭では、東日本大震災供養祭など
8月1日(土)の本祭では、陸上パレード、花火大会などが開催されます。

↓川開き祭りについての詳細はこちら↓
第88回 石巻川開き祭りホームページ
http://www.ishinomakikawabiraki.jp/index.html



それから、「石巻川開き祭りファンサイト」です。
こちらのサイトを読むと、開催に至る経緯や「石巻のいま」を知ることができます。
なみだがでます。
石巻川開き祭りファンサイト
http://kawabiraki.jp/



ことしは、東日本大震災の犠牲者を追悼するため、亡くなった人たちの名前を
灯籠に書いて川に流すことになり、13日から記入の受け付けが始まったそうです。
灯籠はおよそ1万個用意され、名前の記入は、石巻商工会議所・石巻市役所・市内の17か所の寺で受け付けているそうです。
名前の書かれた灯籠は、今月31日に石巻市内を流れる旧北上川に流されます。
↓以下そのニュースです↓
NHK NEWS WEB 「犠牲者の名前 夏祭りの灯籠に」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110713/t10014173881000.html

いちまんにんの、なまえが、かかれた、とうろうが、かわを、ながれる。
ことを、おもうと、ぐらぐらします。


今年は、石巻の多くの企業が被災しております。
全国のご企業様からのご協賛をお願いしています。
石巻川開き祭り ご協賛のお願い
http://www.ishinomakikawabiraki.jp/kyousannegai.htm



個人様から支援募金もあります。
一口 1000円から「石巻川開き祭り」を支援できます。
石巻川開き祭り支援募金特設サイト
http://www.fm764.jp/kawabiraki/



私が石巻に通っていたのは地震後なので、直接津波で石巻の知人・友人を失ってはいません。
親を失った子供、家を、遊び場を失った子供にはたくさん会いました。

お金や物資や食べ物にしかできないこともあります。

足を運ぶこと、時間を共有することでしかできないこともあります。

おまつりをすることでしかできないこともあります。

☆宮城県産まいわし☆







☆東北六魂祭☆

2011年07月12日 | イベント情報
今週末のおすすめイベントです



「東北六魂祭」

ついに、お祭りの全貌が明らかになりましたよ

この夏、東北6県を代表する祭りの数々が仙台の地に集い、復興への狼煙をあげます。

【日時】2011年7月16日(土) 10:00~19:00
       7月17日(日) 10:00~17:00
【会場】宮城県仙台市 勾当台公園市民広場ほか


■東北六魂祭パレード■
東西に延びる定禅寺通りを、東と西からの2方向より6つの祭りが練り歩きます。
【日時】
7月16日(土) 17:00~19:00
7月17日(日) 12:00~14:00
【場所】
定禅寺通り
【出場団体】
・青森ねぶた祭り
・秋田竿燈まつり
・盛岡さんさ踊り
・山形花笠まつり
・仙台七夕まつり
・福島わらじまつり

■ステージイベント■
【日時】
7月16日(土) 10:00~19:00


7月17日(日) 10:00~17:00


◎市民広場◎
アーティストライブや郷土芸能などのイベントをはじめ、物産展や、協賛社によるPRブースなど。

◎勾当台公園◎
復興支援のためのチャリティーイベントやお子様と一緒に楽しめる催しが行われます。

むすび丸係長も出陣予定です
皆様、今週末は東北六魂祭にぜひお越しください


【お問い合わせ】 東北六魂祭実行委員会事務局 TEL:022-224-1151


↓詳しくはこちら↓
http://rokkon.jp/index.html

☆宮城県産まいわし☆





☆「塩竈みなと祭」&「塩竈みなと祭ウィーク」☆

2011年07月08日 | イベント情報
おすすめイベントのご紹介です

今日ご紹介するのは、7月18日(月・祝)の海の日に開催される、
日本三大船祭りのひとつにも数えられる「塩竈みなと祭」です

メインイベントは、「神輿海上渡御(みこしかいじょうとぎょ)」。
 

 

志波彦神社と鹽竈神社のお神輿が、市内を出て、船に乗って、もう一回市内に戻って階段を登って神社に戻るのですが、
この船に乗って湾内をぐるぐるまわるのが「神輿海上渡御」です。
お神輿を奉安した「龍鳳丸」「鳳凰丸」の二隻の御座船が、
約100隻に及ぶ大小の供奉船(ぐぶせん)を従えて松島湾内を巡幸します。

圧巻です

日時:7月18日(月・祝)10:30~15:00

会場:塩竈市内各所

↓詳しくはこちら↓
塩竈市観光物産協会「第64回塩竈みなと祭」




この「塩竈みなと祭」にさきだって、「塩竈みなと祭ウィーク」が開催されます

↓こちらをクリック↓


日時:7月9日(土)~18日(月・祝)

期間中は塩竈市内各所で様々なイベントが開催されます。

みやぎ寿司海道塩竈寿司めぐり「塩竈復興スペシャル寿司」通常3000円が復興支援価格2500円に!

「塩竈みなと祭」当日の7月18日(月・祝)には本塩釜駅アクアゲートぐち前にて、「がんばっぺ!塩釜」産業福幸市も開催!

私がどうしても気になるのは、塩竃水産物仲卸市場の「勝手に焼き炉コーナー」(300円)ですね。
市場内でお買い求めいただいた商品を炭火焼で味わえるコーナーです。
期間中ご利用いただくと、海老焼を1品サービスだそうです。行きたい…

震災で大きな被害を受けた塩竈市ですが、復興に向けがんばってます。
みなさま、7月は塩竃へぜひお越しください


☆宮城県産まいわし☆




☆平成23年 川内ホタルのページェント☆

2011年07月07日 | イベント情報
今週末のイベント情報です

「川内ホタルのページェント」


大郷町川内地区沢田には、ゲンジボタルヘイケボタルヒメボタルの3種類が生息していて、
毎年この時期には無数のホタルによる光の乱舞を見ることができます

●期間:7月8日(金)・9日(土)・10日(日)

●会場:黒川郡大郷町川内地区沢田 ホタル資料館側
↓地図をクリック↓

※期間中は仮設駐車場「小野建設資材置き場」から見学会場までシャトルバスが運行しています。
【シャトルバス運行】午後7時~9時まで(但し、7月9日(土)は午後6時から)

また、期間中は出店コーナーのほか、7月9日にはコンサートも開催していますので、ぜひ皆さんでお越しください

☆森の宵コンサート 篠笛☆
 7月9日(土)午後7時~


主催  大郷町まちおこし協議会・川内ゲンジボタル保存会 
後援  大郷町・NPO法人おおさとまちづくりセンター・(株)おおさと地域振興公社

↓詳しくはこちらをどうぞ↓
http://matidukuri-oosato.com/hotaru.html

☆宮城県産まいわし☆


◇『南三陸町福興市』にゆるキャラ(R)が大集合します!!(南三陸町)◇

2011年06月24日 | イベント情報
宮城もやっと梅雨入りしまして,すっきりしない毎日が続いております
強敵の湿気と戦いながら  今日も私スタッフAがオススメ情報をご紹介しますね

南三陸町では 毎月最終日曜日に『福興市』を開催中
今月も26日に開催されます
ちなみに 先月はこんな感じ。
 
あいにくの雨模様にも係わらず,多くのお客様で賑わいました

もちろん むすび丸係長も出陣


南三陸町に限らず・・まだまだ,津波の傷跡が大きく残る沿岸部
全国から,多くのかたが応援に たくさんの元気をいただいてきましたが・・

今回は
むすび丸が 『ゆるキャラ(R)まつりin彦根(今年も10月22・23日開催決定!)』で お友だちになったキャラクターなど,
全国のご当地キャラクターが 応援に駆けつけてくれます

こんなにいっぱい~~



★詳しいイベント内容・キャラクター紹介などは こちらに掲載されているPDFをご覧ください↓↓
 http://www.sendaimiyagidc.jp/topic/#20110624


一緒に会場を盛り上げていくぞっっ
お客様に,たくさんの笑顔をお届けできればいいな・・

南三陸町 福興市
○日  時:6月26日(日) 10:00~14:00
○会  場:南三陸町 スポーツ交流村「多目的広場特設会場」
        ※駐車場よりシャトルバスを運行します。
        ※今回より会場が変更になっています。

○問い合せ:南三陸町福興市実行委員会事務局 090-7077-2550


全国各地から50店舗が出店し,特産物を販売。
特設ステージでは,「すずめ踊り」「自衛隊の方々による太鼓演奏」「歌手の“サンプラザ中野くん”さんの出演」などなど・・
盛りだくさんでお届けします!!

※震災の影響により,道路などは制限される部分がありますので,お気を付けてご来場くださいませ。

☆宮城7号☆


☆~がんばろう!宮城~食材王国みやぎ地産地消市場 OPENしました☆

2011年06月03日 | イベント情報
今日6月3日(金)からマーブルロードおおまち
~がんばろう!宮城~食材王国みやぎ地産地消市場がオープンしました



初日の今日のセレモニーでは、丸森町長のごあいさつの後、丸森産の牛乳を町長自ら飲み、丸森でとれた牛乳の安全性をアピールしました。



むすび丸も応援にかけつけ、丸森町商工会イメージキャラクターの「しょこ丸」くんと「うしまる」くんと一緒に牛乳を無料で配布しました。




1週目の6月3日(金)~9日(木)は、丸森町の旬の食材や工芸品を販売しています。

 
 

写真のほかにも、山菜、梅干、漬物類、えごま商品、米、米麺などの山里の味覚と
竹炭商品、手すき和紙、伝統民芸品、ご当地カレーなど人気商品も多数販売しています。

むすび丸も何か欲しいみたい。



場所はマーブルロードおおまち「レゼル百反ビル」(仙台市青葉区一番町3丁目1-17)

8月31日まで毎週、県内さまざまな地域の特産品・工芸品を週替わりで販売しています
お近くまで来た際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね

お問い合わせ先
社団法人宮城県物産振興協会 022-263-5050


☆みやぎ県産まいわし☆




それから、6月11日から丸森町では、「うまいもんスタンプラリー」を開催するらしいですよ。
今年の夏は自然豊かな丸森町へどうぞ



まるもりから“元気発信”キャンペーン企画
『うまいもんスタンプラリー』☆☆が開催されます♪

丸森町内の飲食店などを巡って
“丸森産コシヒカリ”がもらえちゃう、嬉しいスタンプラリー♪
丸森町から丸森ならではの
“おもてなし”と“元気”を発信します♪ 

・協賛飲食店・施設(32店)を4店利用&スタンプを集める
・スタンプがたまったスタンプラリー案内チラシ兼スタンプ台紙を観光案内所(やまゆり館)へGO!
 ※チラシは各観光施設や観光案内所などに設置してます。
・その場で『丸森産コシヒカリ(3合)』と交換
 ※景品(コシヒカリ)はなくなり次第終了。
 
期 間 6月11日(土)~9月25日(日)
連絡先 丸森町役場 商工観光課・観光班 TEL:0224-72-3017
    丸森町観光物産協会~まるもり 水とみどりの百貨店~ TEL:0224-72-6663

☆仙山交流味祭inせんだい 復興市 開催中!☆

2011年05月31日 | イベント情報
昨日の大雨警報がウソのように,すっきりと晴れ渡った青空

そんな絶好のイベント日和に開催中の 仙山交流味祭(せんざんこうりゅうあじまつり)inせんだい

毎年,春と秋に 2日間に渡って開催されていて 仙台地域と山形県村山地域の特産品が 一堂に集結 します

いつも 多くの人で賑わいます
 
結構,楽しみにしている方も多いのでは・・ なんて 私もその一人だけど

今回は 復興市として、津波で大きな被害を受けた塩釜・仙台・亘理・山元などの沿岸部からも出展
 
 
 

山形の観光情報コーナーでは ペロリングッズ販売中   
 
※ペロリンって・・?
 山形県農産物等統一シンボルマークで「おいしい山形」をキャッチフレーズに活躍中の山!
 山形といえばペロリン!!ってくらい有名になりつつある!!
 むすび丸ととっても仲良し ♪


その隣のテントでは むすび丸チャリティーグッズが売ってます

Tシャツ&シリコンバンド 絶賛発売中

仙山交流味祭inせんだい 復興市
○ 開 催 日:平成23年5月31日(火)~6月1日(水)
○ 開催時間:午前10時~午後4時まで
○ 会  場:仙台市青葉区・勾当台公園市民広場(仙台市役所向かい)
○ 問い合わせ:宮城県仙台地方振興事務所地方振興部 022-275-9114


△「おいしい山形」ホームページは。。
http://www.yamagata.nmai.org/
△ むすび丸グッズについては。。
http://miyagi-kankou.or.jp/dc/guzzu/hukkou.php


☆宮城7号☆

いしのまき茂洋フェア始まります!!

2011年03月03日 | イベント情報
みなさんは 「茂洋(しげひろ)」 ってご存じですか
茂洋は,知る人ぞ知る宮城の誇る “スーパー種雄牛” です

牛肉には “格付け”があります。
霜降りの度合い,肉の色,脂肪の質などの 4項目で「かなり良い」とされた肉は 5等級,「やや良い」とされた肉は 4等級となります。
また,1頭の牛から どれだけ多くの肉を 取ることが出来るかによって,AからCに格付けされます。

ちなみに・・我が宮城県の誇る「仙台牛」は,A5とB5,つまり「かなり良い」と 格付けされた肉でなければなりません
数あるブランド牛のうち肉質等級を 品質が最高の5等級に限定しているのは,なんと全国で唯一「仙台牛」だけなんです

そして,「茂洋」産子(茂洋の子どもたち)は,遺伝能力がものすごく高く,多くの子牛が「仙台牛」になれるのです
このため,茂洋の子牛は 値段がどんどん上がっています

うーん・・なんだか 凄いらしいことは分かったけど・・
それじゃあ どこで そのお肉は食べられるの というあなた,朗報です
茂洋の生まれた 石巻において
「いしのまき茂洋フェア」期間限定で開催しちゃいます



今しか食べられませんよ

本当においしい 牛肉料理を どうぞ堪能して下さい

☆ 開催期間 平成23年3月5日(土)~3月27日(日)
☆ 開催店舗 石巻市内の飲食店8店舗

  【店名】 【住所】 【電話】 【営業時間】 【定休日】 【フェアメニュー】
(株)華音
  石巻市山下町2丁目2-49 0225-23-0940 17:00~23:00 日曜定休

  ○ユッケ800円
  ○ステーキ(宴会5000円コースの1品として)
大もり屋
  石巻市穀町12-25 0225-22-4117 11:00~20:30 不定休(ほぼ無休)

  ○茂洋牛たたきのみぞれ酢700円
  ○茂洋牛のにぎり(4200円以上のコースの一品として)要予約
  ○茂洋牛のせいろむし(4200円以上のコースの一品として)要予約
  ○茂洋牛の朴葉みそやき(4200円以上のコースの一品として)要予約
富喜寿司
  石巻市鋳銭場8-5 0225-96-8502 11:00~21:00 月曜定休

  ○炙りにぎり(おまかせにぎり3150円の中の一品として)
  ○炙りにぎり単品 1個400円
  ○炙り軍艦にぎり単品 1個400円
石巻グランドホテルレストラン・ロレット
  石巻市千石町2-10 0225-93-8111 11:30~14:00・17:00~21:00 無休

  ○茂洋牛スネ肉の赤ワイン煮とカブのクリーム煮ブルーチーズ風味1800円
  (3500円でコースメニューになります。)
八幡家 
  石巻市中央2丁目8-23 0225-22-0138 12:00~14:00・17:00~20:30(日祝祭日12:00~15:00) 火曜定休

  ○茂洋御膳(ミニステーキ長寿味噌風味・すき煮(温玉付)時雨煮)2800円
  (2日前まで予約)
料亭 とり文
  石巻市中央2丁目7-18 0225-22-0521 11:30~14:00・17:00~22:00 不定休

  ○牛肉のたたき(宴会5000円以上のコースの一品として)(5名様以上 要予約)
浜長
  石巻市中央2丁目6-13 0225-93-5150 11:30~14:00・17:00~21:00(日曜は~20:00) 月曜定休

  ○茂洋ステーキ御前3500円(1日限定10食)(単品も可)
  ○茂洋しゃぶしゃぶ御前3500円(1日限定10食)(単品も可)
割烹 滝川
  石巻市中央1丁目13-13 0225-22-1138 11:00~20:00 月曜定休

  ○ローストビーフ(6000円以上のコースの一品として)(前日まで予約)
  ○牛治部煮(5000円以上のコースの一品として)
  ○牛松前焼(5000円以上のコースの一品として)

(東部地方振興事務所)