登米市の明治村に行ってきました!
とやま観光物産センター「遠山之里」に車をとめて、明治のロマン漂うまちを散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/f7c3947260cfe1b7e63221d0cc7125ea.jpg)
ちなみに、ここ「遠山之里」でも、話題のご当地グルメ「油麩丼」が食べられます。
まずは「教育資料館」。国の重要文化財に指定されている旧登米高等尋常小学校校舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/41569c5aabdf8cc9c259e12b426fbb95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/0cc70ca8d9c6979f6b572472be47f8a6.jpg)
教室の中で、昭和30年代の学校給食を味わうこともできます(要予約)。
続いて「登米懐古館」。ココには伊達家ゆかりの兜や鎧、絵画などの工芸品の数々が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/cbfa4e523afc28f79efd802c58c83b47.jpg)
そして「水沢県庁記念館」へ。明治8年まで水沢県庁、その後小学校や裁判所として使われた建物だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/63/2dfdff4f818073c34bf75423cd9928f2.jpg)
今度は「警察資料館」。明治22年に建てられたもので、中には留置所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ea/c03b3f75e00f8649b45fe5bd75209ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/51b0c8fdff62dd8dc3a29bb8b7243aa1.jpg)
最後に「伝統芸能森舞台」へ。本格的な能舞台や稽古場、展示室がありました。登米では藩制時代から伝わる「登米能」「岡谷地南部神楽」「とよま囃子」など伝統芸能が盛んなんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/9c041f12fbdb8e22c9e99eaf7d003cba.jpg)
これら全ての施設に入れる「5施設共通観覧券(大人800円)」を買うとお得ですよ!
(宮城4号)
とやま観光物産センター「遠山之里」に車をとめて、明治のロマン漂うまちを散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/f7c3947260cfe1b7e63221d0cc7125ea.jpg)
ちなみに、ここ「遠山之里」でも、話題のご当地グルメ「油麩丼」が食べられます。
まずは「教育資料館」。国の重要文化財に指定されている旧登米高等尋常小学校校舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/41569c5aabdf8cc9c259e12b426fbb95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/0cc70ca8d9c6979f6b572472be47f8a6.jpg)
教室の中で、昭和30年代の学校給食を味わうこともできます(要予約)。
続いて「登米懐古館」。ココには伊達家ゆかりの兜や鎧、絵画などの工芸品の数々が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/cbfa4e523afc28f79efd802c58c83b47.jpg)
そして「水沢県庁記念館」へ。明治8年まで水沢県庁、その後小学校や裁判所として使われた建物だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/63/2dfdff4f818073c34bf75423cd9928f2.jpg)
今度は「警察資料館」。明治22年に建てられたもので、中には留置所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ea/c03b3f75e00f8649b45fe5bd75209ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/51b0c8fdff62dd8dc3a29bb8b7243aa1.jpg)
最後に「伝統芸能森舞台」へ。本格的な能舞台や稽古場、展示室がありました。登米では藩制時代から伝わる「登米能」「岡谷地南部神楽」「とよま囃子」など伝統芸能が盛んなんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/9c041f12fbdb8e22c9e99eaf7d003cba.jpg)
これら全ての施設に入れる「5施設共通観覧券(大人800円)」を買うとお得ですよ!
(宮城4号)