私、小さい頃、
多分、あんまり愛想が良くなくて💧
というか、当たり前なんですけど、楽しくないのに笑えないっていう(笑)
ものすごく自分の気持ちに正直な子だったんです😊
愛想を振り撒く意味がわからなくて😅
で、きっかけは思い出せなかったんですけど😓
いつからか、「表情をつくる」ようになったんです👍
正確に言えば、
自分の表情に気を遣うようになった💡
当時の私にとって、表情をつくることは相手への気遣いだったんです👍
で、大人になるにつれて、
表情をつくることは自分の感情を隠すこと💡
になり💧
先日、自己対話をしていて、
なんで表情つくる必要があるんだろう?
表情は自分の感情の素直な表現なのにって✋
そこまで、表情に気を遣わなくていい💡
って、思ったらすごく楽になりました🎵
小さな頃は、納得いかないことが多くて、ずっと、ふてくされてたので(笑)
仏頂面でしたけど🤣🤣🤣
今は、自分のこころが満たされてるので、
変に気を遣わなくても、
表情は穏やかで、自然と愛想もいいです☺️
なので、表情をわざわざつくらなくても、
こころが満たされていれば、
愛想を良くしようと思わなくても、
自然と出来るんだと思いました👍
笑うのが疲れると感じる方、笑顔をつくるのがしんどい方は、
自分のこころを満たしてあげてください✨
最後まで読んでくださり、ありがとうございました✨リアクションや、フォローしていただけると嬉しく思います🎵