🌹 ムツゴロウ の花散歩 📸 

カメラをさげて花散歩

ジャム好きの季節 : ブルーベリー / ブラックベリー / ナツハゼ

2020年08月01日 | みんなの花図鑑

 ★ ブルーベリー

 ツツジ科  開花期:4月~5月  収穫期:6月~9月、 

 和名:沼酸塊(ヌマスグリ)、沼酢の木(ヌマスノキ)

落葉性または半常緑性で、寒い地方では冬季に葉を落とすが、温暖な地では葉は落としません。

葉は紅葉して美しく、樹高は1.5~3m、春に白色またはピンク色のドウダンツツジに似た

釣り鐘状の花を咲かせ、花後に0.5~1.5cm程の青紫色の小果実が実ります。

 

 

 ★ ブラックベリー

 バラ科、 別名:キイチゴ、 開花期:5月~6月、 収穫期:6月~8月、 落葉性蔓植物、

初夏に黒い実を付け生食でも、加工食にも向いています。

性質が強く病虫害の心配も少ない事から無農薬でも育てる事ができる果樹です。

実が柔らかくなってからが食べ頃なので、日本では果実としての流通が少ないので育てないと手に入りません。

 

 ★ ナツハゼ

 ツツジ科、 開花期:5月~6月、 落葉性低木、

 別名:ゴンスケハゼ、 ゴスケハゼ、 ヤマナスビ、 ヤロコハチマキ、

本州から九州の山地に自生し「日本のブルーベリー」とも呼ばれています。

実は9月から10月に熟し、直径5~8m程で黒く熟せば生で食べられます。

舌触りはよくないですが、甘酸っぱく葡萄のような味がします。

雌雄異株で初夏に黄緑色あるいは紅色の混じった穂状の花を咲かせます。

夏にハゼノキのような紅葉が見られる事から名付けられました。

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  間に合った クワズイモ、オ... | トップ |  花と昆虫 »
最新の画像もっと見る

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事