散歩帰りに小川を覗いたら流れが穏やかな所にアメンボが、
いつもは見る事もないので暫く見ていました。
★ アメンボ : カメムシ目、アメンボ科、に分類される水生昆虫の総称。
流れの早い所にも一匹いたので、上手く写るか分からなかったけどとりあえずシャッターを ・・・
帰ってからパソコンに転送したら、波紋に光が当たって水面の様子が不思議な模様に!
右下にアメンボが写っていなかったら、何が何だか分からないですよね。
実はカラー写真で白黒に写るなんて思いもしませんでした。
これだから写真撮影は面白いんですね。
✿ オモト
ユリ科、 和名:万年青、 開花期:5月~6月、 常緑性多年草、
主に青々とした葉を鑑賞する目的で育てられ。
多年草で葉を葉を落とさない事から長寿を象徴する縁起物として人気のある植物です。
他の花もあるのでこの花壇には「チョコチョコ」見に行きます。
残念なのは、ここを管理している方は葉を切るんですよね!
オモトの魅力は青々とした葉にあるのに残念です。
★ キノコ : 品種不明。
歩道のソメイヨシノの根基に艶やかなオレンジ色をしたキノコが生えていました。
多分毒キノコだと思いますが、他にも別種のキノコが生えた木があります。
ソメイヨシノに生えやすいのですかね?。