見本を作ってる時につい焼いてしまあう、雨漏の焼き方一服商品になったのは御本、捜して見ます何で何の見本やったか!忘れた(>.
今作ってる立鶴、見本の時小さくする事になり作った三個、商品になったのは出してありません一服小さくして、持ちやすく、鶴は正面だけ裏なし、お手頃価格で(・_・、)、小さいのは見たことが無いので??!!でもありました、これ又茶道資料館で初心者の??で小さい御本立鶴ビックリ\(^o^)/、 ハンコ三種類
一服こっちは裏、解説?説明?では裏表立鶴のハンコが有るとのことこの前茶道資料館見たのは口が歪んだやつ、口の歪みは難しいのと、手頃な商品には、ただの下物に見えるかな、取り歪みや窯焼の歪みでわない、ゆがみやけど、わざとらしくないとこが… 仕事場にこのポスター有るけど最初これ見て丁度えわ思て見たら??電話して確認したら間違いとのことでした、買うたとき一言……去年の根津さんの時のは、売り切れでした欲しかったな(・_・、)。
こんなんも有りました一服立鶴の模様説明では御本立鶴の印と同じとの説明でした変わってて面白いと思ったけど、商品になりませんでした、又いつか日の目を見るように…
銘「若草」一服石灰釉と伊羅保の掛分やで、伊羅保釉に土灰釉足しての掛分ですどっちがどっちか!刷毛目でわかった、アカンガナ、そやけど写しやし。もう一回本見て作ろかな、春の見本も有るし。