で今日の一服 斗々屋は三個色見しました 釉薬が三種類で今日のは青井戸で掛けてる釉薬 釉薬の垂れがちょっと青いかない 高台際の縮緬皺(ちりめんじわ)読めません、書けません 今日は風が強く冷たかった
で今日の一服 いつものととやは左側、今回の窯でいつものととやを焼いて見たのが右側 還元の窯やけど御本が出ませんでした 御本がかすかに出るかなと、思って焼いたけどあきまへん
で今日の一服 熊川の色見は三個 釉薬を間違えた見たい! 鉄分の少ない釉薬を掛けたつもりが…昨日の茶碗と同じ?ちょっと違うような 形も腰の張りが足りないような 今、茶道資料館に熊川茶碗が展示してるのでもう一度見に行かな
で今日の一服 熊川茶碗の色見 色見です、熊川(の素地)は還元掛かりすぎ?、青井戸はもう少し変化が欲しいです、仕事としては焦ります 一服は楽しいハア~