![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/5fd44811180a8ccb4baf97908742c2ce.jpg)
赤坂宿昆虫研究所の助手のmyu-myukunです。お久しぶりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
やっと、ブログ更新できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
しかし、昆虫採集は毎週のように朝、夜、炎天下問わず活動していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
最近の採集できた成果をご報告いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/b3512a286cd0fbe113db549d6c2e6a96.jpg)
まずは、6/29 早朝から池田町へ、その後お昼まで上石津町にて甲虫を中心に採集。ミヤマクワガタ、ヒラタクワガタ、ノコギリクワガタ、多数採集。小さい個体など半分程リリースしてきました。室長も成長しリリースできるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/83bd5df6c735bbb1cedb7c4480537cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/708f4ee0effde5b681c0402b70add0d8.jpg)
お次は、7/2 ナイトツァー 池田町へ カブトムシ発見2頭ほど採集できました。いよいよカブちゃん登場です。室長気合が入り、土の穴に逃げるヒラタクワガタ53㎜と格闘。“絶対と採る”と叫びながら採集。男の子らしくなってきました。この日は、カブちゃんはじめ、ヒラタクワガタ、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタ多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4f/d1953c210752ffc093fe0768b2657e64.jpg)
お次は、7/7日本一若い市長が誕生した、美濃加茂へ。なんとオオムラサキが採集できました。実は、室長はその前の日も美濃加茂へ、結局その日は取れなかったのですが、名和昆虫博物館で先生に“オスできれいな個体は明日くらいまでだよ~昨日、大学生が10頭くらい採集できたよ”とお話を聴いて、室長俄然張り切りリベンジとなりました。昨年から美濃加茂に目をつけやっと出会うことができました。山梨に行かなくても近所で会える素晴らしさ地元に感動しました。この日は、初めてで3頭採集できました。あと、タマムシ多数。大収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/fbd7c5f15ea92530e73d33097e41ff38.jpg)
最後は、先週近所の金生山で、ルリボシカミキリを室長が採集。あと、チョウトンボ見たそうです。
そして、昨日美濃国分寺で、チョウトンボを採集できたそうです。
最近、近所で新しい昆虫に会えるので楽しみですね。
あとは、ミヤマカラスアゲハかな~
皆様、今日は鰻を食べて明日から頑張りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)