認知症のお話や予防のお話、また現在取り組んでおられる地域医療、保健、福祉、脳をきたえるゲームの数々のお話をスライドをしながら楽しくテンポアップで紹介されました。
「長谷川式認知症診断テストの紹介」
質問1:お年はいくつですか?
質問2:今は何年・何月・何日ですか?
質問3:今いるところは何処ですか?
質問4:これから言う言葉を復唱してください。(桜・猫・電車)
質問5:「100から7を引くと、いくつですか?」 「それからまた7を引くと?」 他
「じゃんけんポン 負けるが勝ち」
「色あてゲーム」赤 青 黄 緑
「違い探し」(2つの絵を比べる)など
- 目は脳の一部
- ラジオを聴いて想像力をきたえ、高める
- 「やる気の脳」を活性化
- 心を動かす
などこれからも認知症予防の講座で皆さんにお話していけそうな内容でした。