早いもので師走です。
ひとまちサロンも12月も残るところ24日で今年の講座も終了です。
時期がらのし紙、のし袋、ポチ袋などの便利で楽しいテンプレートを紹介です。
熨斗の種類や用紙(サイズ)や書体となどを選択して文字ん変更をしたら名前を付けて保存。
11月のひとまちサロン講座は来年の干支「申」を使ってコメント入りの画像編集をしました。
見ざる、言わざる、聞かざるをシニアバージョンでコメントを入れて作ります。
画像のカーブに合わせて文字の変形「やじり」と「逆やじり」を使用。
1か月の夏休みも終わり、ひとまちサロンは9月3日からスタートしました。
皆さんお変りもなくご参加です。
今月はexcelを使って住所録の作成です。
以前、wordの差し込み文章で住所録の作成をしたのですが、後日住所録がみなさん見つけにくいとのことなので・・・・
・ページレイアウト→サイズ(A4)
・印刷の向き(横)
・余白(狭い)
・変換モードの変更…言語バーの「般」→「人/地名」の変更
・セルの追加と削除
今回のポイント
・名前の入力とセル幅の調整(文字がせるをオーバーしているとき)
・郵便番号と住所(郵便番号から変換)
・メールはすべて小文字で入力
・メールのパールリンクの説明
・住所の折り返し表示
・[PHONETIC 関数] →ふりがなを表示
皆さんお変りもなくご参加です。
今月はexcelを使って住所録の作成です。
以前、wordの差し込み文章で住所録の作成をしたのですが、後日住所録がみなさん見つけにくいとのことなので・・・・
・ページレイアウト→サイズ(A4)
・印刷の向き(横)
・余白(狭い)
・変換モードの変更…言語バーの「般」→「人/地名」の変更
・セルの追加と削除
今回のポイント
・名前の入力とセル幅の調整(文字がせるをオーバーしているとき)
・郵便番号と住所(郵便番号から変換)
・メールはすべて小文字で入力
・メールのパールリンクの説明
・住所の折り返し表示
・[PHONETIC 関数] →ふりがなを表示
6月 ひと町サロンについにSurface タブレットの登場です。
これまでWindows7 Office2007をお使いだった方が、持ち運びに軽いものを買い替えられました。
タッチ操作に四苦八苦するも楽しげにお使いです。
Windouw8のスタート画面と一緒にお勉強です。
これまでWindows7 Office2007をお使いだった方が、持ち運びに軽いものを買い替えられました。
タッチ操作に四苦八苦するも楽しげにお使いです。
Windouw8のスタート画面と一緒にお勉強です。