事務局長通信

きんようび通信№128

きんようび通信№128

2013年5月31日

▲明日から6月、2013年ももう半分近くが経ちました。最近、時間の流れを早く感じることも多いし、誰かと話していても言葉がなかなか出てこない、ちょっとヤバいです。

「老い」は、誰にでもやってきます。もちろん、障害者にも。多くの作業所では、高齢期を迎えた人たちへの支援をどうするか、悩んでいます。又65歳になったら、障害者施策から介護保険に移行するという矛盾は大きく、利用料発生だけでなく作業所に通えなくなった人も出ています。

▲大阪障害者センターで、研究者、現場の職員が参加した「障害者の高齢期を支える支援プログラム開発プロジェクト」がスタートしました。高齢期の支援に何が必要かを、現場で抱えている現状を踏まえ検討していく予定です。制度論に踏み込めるかどうかは、議論の進捗をみながらです。

▲「『老い』をどのようにとらえるかが大事。学生に、関係する言葉を調べてもらい考えるきっかけにしている」。1回目の検討会の時に、協力いただいている研究者からこんな話がありました。自分でも調べてみたら、実にたくさんあることがわかりました。

▲みなさんは、どれだけわかりますか。字数の関係でここでは省略していますが、もっとたくさんありますよ。みなさんも是非、調べてみて下さい。


※「亀の甲より年の功」「老成持重」「老いたる馬は道を忘れず」「松かさより年かさ」
 「老馬の智」「老いの入舞」

※「老いの繰言」「老い木は曲らぬ」「老いては子に従え」「老いの一徹」
 「年寄りの冷水」「老いの木登り」



【今日は何の日】
http://today.hakodate.or.jp/m05.htm

【今週の一句】
酒飲み川柳
長生きの
秘訣と言っては
酒を飲み


【今週の歌】
・「最終電車」… 華たかだか (LIVE at Jirokichi 2013/3/13)
今年の春一で初めて聴きました。好きになりました。


【今週のグルメ情報】
・「紀州備長炭焼肉・ホルモン七輪」
GWに家族で行った焼肉屋さん。炭で焼くところが、鶴橋でも少なくなってきました。
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270205/27006717/



【追伸kirakira2
今日は、世界禁煙デーなんだそうです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「きんようび通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事