毎年、4月29日と決まっていますが、大阪産業創造館で行われ、約100名が参加しました。
初めに挨拶にたった代表幹事の中内さんは、この1年間の激動の動きと3月11日に発生した大震災にふれて、「日常的な支援が障害児者に常に届いていることが震災支援においても重要であり、制度の拡充こそが大事」であると挨拶、その後事務局長の塩見さんから1年間の活動のまとめ、事務局次長の石本さん、高橋さんからの国と大阪府を巡る情勢報告がありました。
午後は討論、「東日本大震災の現状と支援活動について」の特別報告を僕がおこないました。その後府障教新委員長(すいません名前をど忘れしてしまいました)による教育をめぐる情勢の報告、各団体・地域での活動報告が14本ありました。討論のまとめでは、①実態を運動と施策づくりの柱にすることの重要性②みんなが主人公となれる活動③他団体との連携④運動を担う人材の育成の4点が強調され、2011年度の方針を参加者全員の拍手で確認しました。
充実した内容の総会でした。きょうされん支部総会まで後2週間、いい内容になるように準備したいと思います。
最新の画像もっと見る
最近の「日記・日常」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事