HPにコンサートの「歩み」が書いてありますが、何と僕が生まれた1966年にスタート。今は亡き佐瀦q郎さん(「今はもう誰も」の作者)が呼びかけでスタート、「ザ フォーククルセダーズ」「杉田二郎」等、日本のフォークシーンを作ってきた人たちがここで育ったそうです。一時期休止していたそうですが、佐窒ウんが亡くなりその追悼コンサートを機会に再開されたそうです。
ブルーグラス、カントリー、アメリカンモダンフォークが中心。PPMのコピーバンドが多かったですね。
フォークの変遷というコーナーがよかったです。北村謙さん(高石友也やはしだのりひこと一緒に活動した時期もあるバンジョーマン)。アメリカルーツ音楽がどのような経緯であったのかを、出演バンドの演奏を交えて話してくれました。「This Land Is Your Land」は実は、40番くらいまで歌詞があったそうです。ウッディ<Kスリーやビルモンロー等、知っている名前も出てきてちょっと嬉しくなりました。まだまだ分かっていませんが、もっと知りたいと思いました。
「今はもう誰も」は「アリス」というイメージですが、本当は「ウッディ・ウー」というグループの曲なんですね。みなさん、知っていましたか。
お目当ての「やぎたこ」よかったです。CD2枚持っていますが、ライブ録音の最新作も購入しました。先日、八尾に来ていましたが会議で断念。今度は、ぜひ単独ライブに行きたいです(^^♪。
ダイムコンサート、来年の日程が決まっています。早速、カレンダーに書き込みました。
(2015年4月26日(日) 13時~ 京都テルサホール)
ダイムコンサートHPはこちら。
http://www.dime-concert.com/



