2015年3月13日
▲東日本大震災から4年が経ちました。被災地の今を伝える番組や当時自分が書いたもの・発災2週間後に現地に入った記録等を見て、その時に感じた思いを振り返りました。今も鮮明に、その時のことを記憶しています。
▲現在避難生活を余儀なくされている人は、23 万人にのぼります。「震災関連死」は、3200名を超えさらに増えています。仮設住宅でカビが大量発生し、健康被害が出ていることを報道で知りました。震災はまだ終わっていません。
▲福島原発は何ら解決していないのに、政府は原発を再稼働させ海外へ輸出しようとしています。先日、ドイツ首相(2022年までに原発廃止する方針)の日本訪問時、合同会見で首相は「安全性が確認できたものからすすめる」と明言しました。苦しんでいる人々の姿を見ず世界の流れにも反する動き、とても恥ずかしく思いました。
▲「忘れてはならない」と、改めて自分に問いかけています。自分の住む地域で出来ること・備えないといけないことに、取り組んでいきたい。被災地に寄り添い、発せられる言葉に耳を傾けていきたいと思います。
「言葉」 谷川俊太郎
何もかも失って
言葉まで失ったが
言葉は壊れなかった
流されなかった
ひとりひとりの心の底で
言葉は発芽する
瓦礫(がれき)の下の大地から
昔ながらの訛(なま)り
走り書きの文字
途切れがちな意味
言い古された言葉が
苦しみゆえに甦(よみがえ)る
哀(かな)しいゆえに深まる
新たな意味へと
沈黙に裏打ちされて
【今日は何の日】
http://today.hakodate.or.jp/m03.htm
【今週の一句】
酒飲み川柳
今週はお休み
【今週の歌】
・「 The Moon Is A Harsh Mistress」…Radka Toneff & Steve Dobrogosz
繊細で儚い歌声。わずか3枚のアルバムを残し若くしてこの世を去ったノルウェーの伝説的シンガー、ラドカ・トネフ1982年のラスト・アルバムより。大好き曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=XtgIxU8TCyY
【今週のグルメ情報】
・「遊歩庵」…JR福井駅から徒歩3分
昨秋、福井で会議があった時に行きました。「おろしそば三昧」2皿分のそばを、おろし、わさび、とろろの三種のだしで食べるお店の看板メニュー、堪能しました。
http://tabelog.com/fukui/A1801/A180101/18004153/

【追伸

明日は、ホワイトデーですね。準備万端ですか。