2016年2月26日
▲生活保護基準引き下げ違憲訴訟・大阪の提訴から1年以上が経過した。あっという間に過ぎたのが実感だが、支援を進める上で大切にしてきたことが2つある。第一は原告を真ん中にしてこそ運動が前進するという立場を貫いたこと、第二は受給者だけに関わる問題でないことを理解してもらえるように努めてきたことである
▲毎回の公判で原告意見陳述を行い、報告集会でも発言してもらうようにしてきた。また原告交流会を3回行い、学習とグループ討論を中心に結びつきを強めてきた。そんな中、原告自身が運動に対する確信を高め、状況や怒りを自らの言葉で伝える姿が生まれている
▲「土台沈めばみんなが沈む」と、作成した横断幕にメッセージを書いた。裁判所最寄り駅宣伝や提訴報告パンフ普及、ニュース発行、FB専用ページ作成等、常に発信することに心がけた。地域支える会をつくり身近なところでの活動を重視、徐々に輪が広がってきている
▲最低でも10年はかかるといわれる裁判、粘り強く進めることが重要だと思う。社会保障全般が切り捨てられていく流れての中で、キーワードは共同すること。もっとできることはあるはず、多くの人とつながり奮闘したいと考えている
▲先日、「釜ヶ崎から&n困と野宿の日本」(生田武志著:ちくま文庫)を読んだ。ずっと大阪・生野に暮らす者として、いろいろと思い出したのと同時に、この現実をどう受けとめたらいいのか、何かもやもやした感じを持ち続けている自分に気が付く。貧困と格差の問題に、もっと向き合いたいと思う。
※引き下げアカン!大阪の会第2回総会を3月27日(日)午後2時半からM&Dホール(大阪府保険医協同組合会館・なんば)で行います。第二部記念講演では、藤田孝典さん(「下流老人」著者)にお話しいただきます。多数お越しください。
【今日は何の日】
http://today.hakodate.or.jp/m02.htm
【今週の一句】
酒飲み川柳
大盛りと
麺飯やめる
決意する?
(難しいなぁ)
【今週の歌】
・「The Ash & Clay」…The Milk Carton Kids
現代のS&Gという感じかな、いいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=C8Hvkw_S5uE
【今週のグルメ情報】
・「轍 総本家」…JR寺田町駅徒歩40秒
引き締まったスープに麺がよく絡みます。この周辺はラーメン激戦区。
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27088045/

【追伸

ただいま「きんようび通信」携帯版読者拡大キャンペーン中です。携帯版で確実に読みたい方、お知り合いに読んでほしいと思っている方がおられましたら、メールアドレスをご連絡下さい。お待ちしています。