
2012年12月14日
▲めっきり寒くなりましたね。さて今日の通信では、新聞うずみ火を通じて知り合ったSさんのことを紹介します
▲Sさんは、箕面市在住の31歳です。『トーク&ライブ3.11後のジャーナリズム~その在り方を問う~』実行委員会に参加していて役割は広報担当、街頭でのチラシ配布、団体や商店を回り、「ャXター掲示やチラシを置かせてほしい」と、あちこち回っていました
▲福島原発事故以降、京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さん(トークライブ出演)の発言に注目が集まっています。Sさんは、「ぜひみんなに小出さんのことを知ってほしい」と思っていますが、中にはお願いに行った先で断られることもあるそうです
▲「嬉しいと感じるときは」と聞くと、「たくさんの人に巡り会えること、少しでも関心が広がっているなと実感できたとき」とのこと。淡々と話す口調の中に、喜びと熱い気持ちが感じられました。大学時代には、キャンプ🔥リーダーとして地域の課題に向き合っていて、Sさんの粘り強さには、そんな経験も生かされています
▲Sさんとはこれまでの経験や感じ方も違いますが、異なる者同士がつながりあっていくことが、自分の成長につながり社会を強くしていくことになるのではないかと思います。出会いに感謝です
▲「民主主義には時間と空間が必要」は、湯浅誠さんの本の中にある言葉です。「誰かにしてもらうのでなく自分たちでする」ためには、基礎的・物質的な条件を整えていく必要があります。そのための一歩が、16日に迫っています。
※『トーク&ライブ』は、11月27日心斎橋サンホールで開催、たくさんの参加がありました。Sさんは、当日司会者として頑張ったそうです。
※『ヒーロを待っていても世界は変わらない』湯浅誠著 朝日新聞出版📘
【今週の一句】
冬は義士
夏はお化けで
飯を食い
(昔の講談師の過ごし方。
今日は、討ち入りの日でもありますね)
【今日は何の日】
http://www.nnh.to/12/14.html
【今日のグルメ情報】
トマト天ぷら、初めて食べました

http://tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27049353/
【追伸】
は、グルメ情報のお店のうどん。念願かなっていきましたが、期待通りでした
