事務局長通信

きんようび通信No.52

▲今年の漢字に「絆」が選ばれ、清水寺で森清範貫主が特大の和紙に揮?きごう)した姿が報道されました。東日本大震災やタイの洪水など国内外で大きな自然災害が相次ぎ、人のつながりの大切さを改めて感じたことや、サッカー女子ワールドカップで初優勝した「なでしこジャパン」のチームワークが、選ばれた主な理由だそうです

▲角川必携国語辞典には、「絆」とは「人と人との断ちきることのできない結びつき」と書かれています。森貫主は、「みんなが一つの心になって日本を力づけてほしい」とコメントしましたが、奥が深いなと思います

▲一方で、「絆」を声高に主張するのはおかしいと言う人たちもいます。「『がんばれ日本』というが、頑張れない人もいる」「絆を強調するあまり、(震災において)本来の責任や問題がぼやけるのではないか」もっともな、意見です

「自助、共助、公助」、国が施策の基本にしている考え方。ここでも「絆」が強調されます。先の意見にあるように、本来の意味でない使い方にレッドカードです

▲中国や台湾といった同じ文化圏でも、今年の漢字が発表されているんですね。中国教育省の研究機関等が主催する中、今年選ばれたのは、コントロールを意味する「控」「政府は物価の抑制に努力し、庶民はそれがうまくいくことを希望している」というのが、理由だといいます。お国柄が、反映されていますねsmile

▲さて、あなたにとっての「今年の一字」は、何ですか

【今週の一句】
酒呑み川柳…
たこやきを
買うたつもりで
募金箱

(なんなんタウン大阪弁川柳より…)

【今日はこんな一日】
http://www.birthdayflower366.com/12/16.html

【グルメ情報】
スーパー「マンダイ」で売ってました
http://r.tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28009898/

【追伸】
は明石のたこ飯。先日、センター近くのスーパーに昼御飯買いに行ったら、駅弁フェア開催中で、思わず買ってしまいました


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

あまだ
( ̄~ ̄;)、悩むところですが、「新」かな。色々と、新しい出来事がありました
ちょび
雨田さんにとっての「今年の一字」は何でしょう?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「きんようび通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事