4回ほど塗り直してどうにか見られる状態に。
折をみて、またやるとしよう。
ドアのキーシリンダーの動きが渋くなってきたので
以前購入していた集中ドアロックキットを取り付けた。
車内への引き込みは面倒なので
そのまま引き込んじゃってます。
何とか見栄えを考えよぅ。
近いうち、キーレス化する予定。
100円ショップで買った滑り止めシートを
ダッシュボードに置いていたら
くっ付いちゃって塗装が剥がれちゃいました。
そこで、自家塗装に挑戦。
もともとは、プロテイン塗装とかいうらしいんだけど
今回使ったのは「染めっQ」。
仕上がりはそこそこ。
60点ぐらいの出来。
もう少し良い物があれば再挑戦か?
ユーノスロードスターSLtdのスピーカー。
上に写っているアゼストのスピーカーが低音域で
ビビるようになってきた。
そこで手持ちのナカミチに交換してみた。
ユーノスロードスターに付けるには
アダプターが必要なので
黒い箱に入っているスピーカーについていた
アダプターを使った。
スピーカー端子の形状も合わないので
オートバックスで¥168で買った
エーモンの端子で分岐して使った。
音についてはもう少し聞いてみてから
書き込むことにします。

ここも緩んでいました。
運転席側の幌をロックする受け側のボルト。
ダッシュボードのメーター裏からカタカタ音が聞こえると思って、
耳を近づけるとメーター裏ではなく、
フロントガラスの上のほうから音がする。
色々いじって、サンバイザーを動かすと、
ボルトが落下。これが音の原因。
トルクスネジを締めなおし解決。
購入時、問題があったダッシュボードは、
中古品をYAHOO!オークションで落として交換。これでスッキリ。
気持ちよく乗れます。
あとは、シートの再塗装をすればほぼ満足出来そう。
できればトランクの再塗装も。
最近、ガタガタの舗装路を走ると、ガチャガチャ金属的な音が出る。 幌かとも思ったが、トランクのふたを動かすと結構な振幅で動く。 金属の擦れる音もする。 ということで、ボディ側のキャッチを下にずらす。 おそらく解決。
助手席側のドアが外にはみ出している。 ここもボディ側のドアのキャッチを見ると、なんと、トルクスネジがグラグラしていた。 ここも内側にずらしておそらく解決(まだ微妙にずれている)。 なんか、いろいろなところが緩んでるっぽい。

ブルブルと震える。
プラグコードを疑いディーラーへ。
1週間ほど待たされる。
その時、だいぶ以前買っておいた
NGKのプラグコードに取替え。
一応完治。
それから、
下の記事にあるガラガラ音は、
ファンベルトの劣化(ひび割れのため)。
ベルト交換で消えました。


