

近所の車屋でカニ目のハンドブレーキを診てもらう。
すると、
効きは弱めだけどちゃんと効くじゃありませんか!
何で、R○Vじゃ駄目だったんだろ。
ただし、
後ろ左側のデフのハウジングのパッキン不良で、
オイルが漏れて、ブレーキシューに回っているらしい。
もう少し効くように調整は出来るけど、
左側にオイルが回ってブレーキの引きずりが出るらしい。
時間を作って、いわきで部品調達に行ってこようと思う。


ハンドブレーキが効かなくなった。
というか、
レバーが上がり過ぎて、
ノッチから写真の赤で囲んだ金具が外れてしまう。
「ハンドブレーキワイヤーが伸びてしまっている」といわれたが、
他のところでは「ワイヤーは伸びないと思う」といわれ、
今度は他のところで見てもらおうと思っている。
それで駄目なら交換か・・・?
今回は、色々交換しました。
OIL&フィルターに始まり、
FハブO/C、F&R W/Cカップ、タイロッドエンドブーツ、
マスターシリンダースプリング、エンジンマウント他、部品代 27,300円。
車検技術料 30,000円を含む技術料 47,500円。
リサイクル料 10,380円。リサイクル資金管理金 458円。
重量税印紙代 25,200円。
自賠責 30,680円。(前回は 27,630円)
印紙代 1,100円。
車検時手続き費用 6,000円。
課税諸費用消費税 323円。
その他消費税 3,740円。
合計 152,661円。



ついに壊れたので、今度は、幌屋さんから10番のごついファスナーを買ってきて取り付け。
信頼のブランドYKK製。縫い方は雑だけど、非常に調子がいい。
黒一色のアルトの内装は、
16年前の時代を感じさせる。
そこでちょっとアクセントに
オレンジのビニールレザーを張ってみた。
一部分だけ明るくなった。
後は他とのバランスを取らないと浮いて見えるかも。
シートも出来ればセルボなどの
レザー風シートに換えたいと思う。
<集中ドアロック装着>
集中ドアロックは
オークションで送料込みで3000円ほどで購入したもの。
ドアの内張りさえ外せれば取り付けは簡単。
ただし、この年式の軽自動車はとってもドアが薄いので
ガラスを避けるようにするのが大変。
スライドドアの中には
モーター(アクチュエーター)が取り付けられない。
スライドするために電源ケーブルが取り回せない。
しかも、ドアガラスが邪魔をする。
そこでドアを開けてすぐに
助手席側のロックを外せるように スイッチをつけた。
ユーノスロードスターの
ハザードスイッチユニットを流用。
リトラクタブルライトのスイッチの部分に
ハザードのボタンを交換して配線。
ライトに連動して点灯するようにも配線した。 <トランクオープナー装着>
ハッチバックのドアをロックする金具は
丸で囲んだ部分の出っ張りが付いたものと交換。
ワイヤーとレバーも付いて便利になった。
廃車から取り外した中古品。
500円也。 <エンジンスターター装着>
ついでに中古のエンジンスターターも装備。
元々持っていたスターターを着けた。
このサンヨーテクニカのスターターは、
リモコンがうまく働かなくなる。
電池のフタが+側の電極になっているが
接触が微妙らしく、通電しなくなってしまうらしい。
そこで直結で繋いでしまった。
動作は順調。
受信機はステレオの裏に設置。
専用ハーネス(ST-022)は、
オートバックスで1260円。
クレジットカード(CFカード)のキャンペーンでもらった
商品券(2000円分)で購入。