今日は? 2012-12-11 14:55:40 | 今日の暦 2012年12月11日(先勝) 今日の誕生花 コーレア:信頼 バラ(薔薇)<白>:私はあなたにふさわしい マツバギク(松葉菊):怠惰・勲功・愛国心 今日は何の日? 100円玉記念日:1957年(昭和32年)のこの日、戦後初めて¥100円銀貨が発行された。 胃腸の日:日本大衆薬工業協会が2002(平成14)年に制定。 「いに(12)いい(11)」(胃に良い)の語呂合せ。
今日は? 2012-12-10 10:23:17 | 今日の暦 2012年12月10日(赤口) 今日の誕生花 シクラメン<赤>:嫉妬 ツバキ(椿)<赤>:控えめな美しさ ベアグラス:もの静か 今日は何の日? ノーベル賞受賞式:ノーベルの死去したこの日にスウェーデンのストックホルムでおこなわれる。山中教授おめでとうございます 三億円事件の日:1968(昭和43)年、東京・府中市の東芝工場の従業員に支給されるボーナスを積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される「三億円事件」が起きた。多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、1975(昭和50)年に時効を迎えた。この事件以降、多くの会社が給料の支給を手渡しから口座振込に切替えるようになった。 アロエヨーグルトの日:森永乳業が制定。 1994(平成6)年、森永乳業が日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトを発売しました。
今日は? 2012-12-09 15:25:12 | 今日の暦 2012年12月9日(大安) 今日の誕生花 グロリオーサ:光栄・頑強 ツワブキ(石蕗):愛よ蘇れ・謙譲 ポインセチア:聖なる願い・博愛・祝福 今日は何の日? 障害者の日:1975年(昭和50年)の12月9日、国連が「障害者の権利宣言」を採択して完全参加と平等をうたったことを記念して、1981年(昭和56年)の国際障害者年に設けられた日。
今日は? 2012-12-08 10:50:03 | 今日の暦 2012年12月8日(仏滅) 今日の誕生花 ナンテン(南天)の実:私の愛は増すばかり ヒイラギ(柊):用心深さ・先見の明 リーガスベゴニア:親切 今日は何の日? 御事納め:その年の農事等雑事をしまう日。江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べた。農事を始める「御事始め」は2月9日。 針供養:裁縫を休んで、折れた針を集めて豆腐等の柔らかいものにし供養を行う。一般には2月8日に行われることが多い。
今日は? 2012-12-07 10:41:09 | 今日の暦 2012年12月7日(先負) 今日の誕生花 シクラメン:切ない愛を受け取って ハボタン(葉牡丹):祝福・愛を包む ヒイラギ(柊):用心深さ・先見の明 今日は何の日? 二十四節気:「大雪」二十四節気の一つ 旧暦十一月節気 神戸開港記念日:神戸市が制定。1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。新暦に換算した1月1日も「神戸港記念日」となっている。 クリスマスツリーの日:1886(明治19)年、横浜で、外国人船員の為に日本初のクリスマスツリーが飾られたことに由来する。
今日は? 2012-12-06 11:28:04 | 今日の暦 2012年12月6日(友引) 今日の誕生花 ピラカンサの実:美しさはあなたの魅力 ブルークローバー:約束 ユキノシタ(雪の下):深い愛情 今日は何の日? シンフォニー記念日:1914年(大正3年)のこの日、ベルリンから帰国した山田耕筰作曲の初の和製交響曲「かちどきと平和」を帝国劇場で発表した。 ラジオアイソトープの日:ラジオアイソトープ(放射性同位元素)の製造にも使われるサイクロトロンを開発した仁科芳雄博士の1890年の誕生日。ラジオアイソトープは、医療・農業・工業等幅広い分野で利用されている。
今日は? 2012-12-05 10:31:01 | 今日の暦 2012年12月5日(先勝) 今日の誕生花 イソカンギク(磯寒菊):智慧 シクラメン:切ない愛を受け取って ナンテン(南天)の実:私の愛は増すばかり 今日は何の日? 国際ボランティアデー:国連の制定した国際デーのひとつ。世界中の経済と社会開発の推進のために設けられた日。→世界中の経済と社会開発の推進のためボランティア活動に対する認識を高め、参加意識を拡大するために設けられた日。 バミューダトライアングルの日:1945(昭和20)年、大西洋上で、アメリカ軍機が突然消息をたち、その救援機も同じ海域で行方不明となった。以来フロリダ・バミューダ・プエルトリコの三点を結ぶ三角形の海域は魔の三角海域「バミューダトライアングル」と呼ばれるようになった。
今日は? 2012-12-04 11:42:27 | 今日の暦 2012年12月4日(赤口) 今日の誕生花 アイビー:破綻のない結婚・友情 カンガルーポー:不思議・驚き ハボタン(葉牡丹):祝福・愛を包む 今日は何の日? 血清療法の日:1890(明治23)年、北里柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表した。 E.T.の日:1982(昭和57)年、映画『E.T.』が日本で公開された。観客は1000万人を突破し、1998年に『タイタニック』に抜かれるまで最高の配給収入を記録した。 E.T.は"Extra-Terrestrial"の略で「地球外生物」のこと。
今日は? 2012-12-03 08:55:23 | 今日の暦 2012年12月3日(大安) 今日の誕生花 ヒアシンス(風信子):変わらない愛情 ポインセチア<赤>:祝福する ラベンダー:鎮静・答えをください 今日は何の日? 国際障害者デー:1992(平成4)年11月の第47回国連総会で制定。国際デーの一つ。 1982(昭和57)年、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された。日本独自の「障害者の日」は12月9日。 妻の日:1995年(平成7年)に制定。1年の最後の月である12月に、1年間の労をねぎらい妻に感謝する日。感謝を表す「サン(3)クス」(Thanks)の語呂合わせから。
今日は? 2012-12-02 09:28:35 | 今日の暦 2012年12月2日(仏滅) 今日の誕生花 サイネリア(富貴菊):いつも快活 ブラキカム:優美 ヘリコニア:風変りな人 今日は何の日? みかんの日:毎月第1日曜日 全国防災デー:火災の多くなる季節を前に、全国的に防火活動を推進するもので、防火設備の点検や火災予防のPRを行う。 日本人宇宙飛行記念日:1990年(平成2年)のこの日、TBSの秋山豊寛らを載せたソ連ソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功。12月110日に帰還。