チャリ通 2011-12-31 08:34:55 | チャリンコ生活 大晦日の今日も歩いて出勤、チャリ「休」です。明日から新年、辰年の始まりです。明日は半日だけ休もうと思っています。働き続ける日々はまだまだ続きます。ウォーク「通」DATA:13㌔・2時間・自(時)足(速)6キロ強師走の走行計:812㌔でした。
今日は? 2011-12-31 08:25:40 | 今日の暦 2011年12月31日(赤口) 今日の誕生花 ナンテン(南天)の実:私の愛は増すばかり ヒノキ(檜):不滅 ユリオプスディージー:明るい愛 今日は何の日? 大晦日(大晦):1年の終りの日。 年越し蕎麦を食べる習慣は江戸時代中期から始ったもの。元々月末に蕎麦を食べる習慣があり、大晦日のみにその習慣が残ったものである。金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使ったことから、年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われる。除夜の鐘は108回撞かれる。眼・耳・鼻・舌・身・意の六根のそれぞれに苦楽・不苦・不楽があって18類、この18類それぞれに浄・染があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、これは人間の煩悩の数を表すとされている。また、月の数12、二十四節気の数24、七十二候の数72を足した数が108となり、1年間を表しているとの説もある。 大祓:大祓は罪と穢れを祓い清める神事で、6月と12月の末日に行われる。
会話の中にスパイス 2011-12-31 08:14:01 | 何かと役立つ「四字熟語」 慷慨忠直(こうがいちゅうちょく) 国家や主君への忠義心から、世の中の不義・不正などを怒り嘆くこと。【類】慨世憂国(がいせいゆうこく) / 憂国慨世(ゆうこくがいせい)
チャリ通 2011-12-30 11:42:43 | チャリンコ生活 昨夜は帰宅時に雨が降り始めたため歩いて帰りました。寒空ですが歩いているとポカポカして快適です。今年も残すところあと一日、働き続けた一年が終わります。ウォーク「通」DATA:約10㌔・1時間40分・自(時)足(速)6㌔強
今日は? 2011-12-30 11:36:17 | 今日の暦 2011年12月30日(大安) 今日の誕生花 クチベニスイセン(口紅水仙):すてきな装い コチョウラン(胡蝶蘭):貴方を愛します ヤブコウジ(藪柑子):明日の幸福 今日は何の日? 取引所大納会:証券取引所での一年最後の立会い。かつては12月28日だったが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ変更された。12月30日が土・日曜日の場合は、その直前の営業日となる。
会話の中にスパイス 2011-12-30 11:01:06 | 何かと役立つ「四字熟語」 行雲流水(こううんりゅうすい) 空行く雲や流れる水のように、一事に執着せず、自然にまかせて行動すること。【類】一所不住【対】定雲止水
今日は? 2011-12-29 09:45:08 | 今日の暦 2011年12月29(仏滅) 今日の誕生花 オドントグロッサム:特別の存在 プリムラ・ジュリアン:青春の喜びと悲しみ 今日は何の日? 清水トンネル開通記念日:群馬県と新潟県の境の上越線清水トンネルが1929年(昭和4年)のこの日に貫通した。 生物の多様性のための国際デー:生物の多様性の保護が呼びかけられる。国連が制定した国際デー。1994年(平成6年)より。 シャンソンの日:1990年(平成2年)に銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」が閉店した。美輪明宏氏はこの銀巴里でデビュー。