中の島ファイターズ少年野球団2021

昭和53年に結成した中の島小学校の児童を中心に活動する少年軟式野球チームです。

開会式・2012シーズン初練習試合

2012-04-14 | 練習試合
第10回記念産直生鮮市場旗争奪
豊平区清田区少年野球交流大会開会式











我らが中小金管バンド 演奏




シーズン初練習試合 
   

                    1  2  3  4  5
      西岡ボルテージ    0  1  3  0  0   4
      中の島ファイターズ  0  1  3  0  1×  5

      先発オーダー
1番 ショート     たいせい(岸)
2番 ファースト    りょう(田)
3番 サード      しょうた
4番 ピッチャー    けんや
5番 セカンド     たいせい(藤)
6番 キャッチャー   ゆうご
7番 レフト      ゆうと
8番 センター     あつろう
9番 ライト      しゅんたろう

西岡ボルテージ戦(レギュラー戦・練習試合)の総評
春先、今季初試合と言う事でもっとぐちゃぐちゃになると思いきや、
それほどでもなく、しかし、イニングスコアほど引き締まった試合でもなく・・・

今冬は例年になく練習量が多かったせいか春先の割には良い点も多く、
逆に練習量の割に残念な点も僅かにあったように思います。

先発けんや、2番手しょうた共に自責点は0で失点はエラー絡みでまずまず
だと思います。

 守備は4つのエラー、ほとんどがイージーな打球だったので
残念です。

 打撃はチームで4安打10三振(しかも見逃し多数)・・・・ 春先は投手有利とは言え寂しい
ものがありました。
特に下位打線、特に6年生、しっかりして下さい!
翔太の2安打2打点は今年もやってくれそうな予感。

 走塁はセオリーをしっかり守ろう!

 
 まだまだ小学生と言えども練習の意味を考えよう!
「自分はこんな選手になりたい」とか、「腕立てを100回連続できるようになりたい」とか
具体的な目標を持とう。そうすれば自分には何が足りないか、何をがんばれば良いのかが
分かってくると思います。「やらされる」練習ではなく「自分で考えて、自分からやる」練習を
しよう。練習は時間でも量でもありません。何も考えないでするテキトーな素振り1,000回より
意味を考えながらする素振り100回の方がよっぽど意味があるという事です。






来週から試合が入ってきます。体調を整えて“早寝早起き朝御飯”

しょうた母さん 写真ありがとうございました










最新の画像もっと見る

コメントを投稿