常陸国 多賀谷城 <タガヤジョウ> | ||
別称 | 下妻城 | |
城郭種別 | 城郭 | |
縄張り | 平城 | |
築城者 | 多賀谷氏家 | |
築城年 | 1461 | |
廃城年 | 1610 | |
主な城主 | 多賀谷氏、徳川氏 | |
指定史跡 | なし/不明 | |
住所 | 茨城県下妻市本城町 [Google] [地理院地図] | |
城址碑 | あり | |
現地案内板 | あり | |
スタンプ | ||
現存建造物 | なし | |
復元建造物 | なし | |
DID・航空管制 | 対象・対象外 |
概要
多賀谷氏は、初代氏家が現在の多賀谷城跡公園の一部に本丸を構え、隣国豪族を攻めて、その勢力下に置くほか、小田原北条氏政勢の再来を撃退するなど、
7代にわたり147年間下妻城主として常陸地方に栄えていた。
慶長5年(1600)、関ヶ原の戦いが起き、7代重経は佐竹氏とともに西軍に心を寄せ、徳川家康の再三の誘いにも出陣しなかった。
この戦いで家康に憎まれ、石田三成にくみした理由で、慶長6年2月、
城主追放のとき奥方はじめ奥女中達は行く末を案じて、ある者は懐剣でのどを突き、ある者は館沼に身を投げた。
領民はこれを哀れみ遺体を集め、三の丸の一角に合葬した。
それが今に伝えられる美女塚の伝説である。
現在本丸跡にある多賀谷氏遺跡碑は旧主をしたう家臣子孫が明治23年12月に建立したものである。
※現地看板より
攻城記録
駐車場
多賀谷城跡公園
平和塔
多賀谷城本丸跡
市指定の文化財。
下妻城の築城については、『多賀谷家譜』氏家の項に「賜常州河内郡関館而、相攸於下妻郷築城、構東西両館之要害、以東館為本丸、創功於康正元年(1455)、寛正2年(1461)落成牟」とあり、
常州河内郡を賜った多賀谷氏は、はじめ関館(現、筑西市関館)に入りその後、下妻に城を築いたことが記されている。
また、同じく『多賀谷家譜』重経の項に「此年(天正7年(1579))修補西城、広湟深池、上櫓高壁、構要害也」とあり、城郭の拡張を行った記載が見える。
このように城郭として堅固であった下妻城の遺構は、昭和30年代まで曲輪、堀、土塁などが保存状態よく残存していたが、昭和40年代下妻駅東都市計画事業の一貫として本丸周囲を除き、
その他の台地を約2メートル削って、その土で低地を埋め、現在の姿となった。
現在、本丸跡は多賀谷城跡公園となっている。
※現地看板より
多賀谷氏遺跡碑
2024/10最終訪問
周辺地図
※ 当サイトの地図は、主郭等の城の中心部にロケーションを置いておりますのでご注意ください。
※ 城址等は、私有地になっている場合もありますので、有権者の確認を行うなどをし他の人の迷惑になるような行為はやめましょう。
※ 自分で出したゴミは、家に持ち帰り処理を行うようにしましょう。
※ 記載データーに誤りがあったり、記載内容の削除をご希望の方はご連絡頂けますようお願いします。
※ DID情報については、令和4年(2022年)版の情報となりますので、最新の情報をご確認ください。
※ 城址等は、私有地になっている場合もありますので、有権者の確認を行うなどをし他の人の迷惑になるような行為はやめましょう。
※ 自分で出したゴミは、家に持ち帰り処理を行うようにしましょう。
※ 記載データーに誤りがあったり、記載内容の削除をご希望の方はご連絡頂けますようお願いします。
※ DID情報については、令和4年(2022年)版の情報となりますので、最新の情報をご確認ください。
All Right Reserved, Copyright© Shiro Inu no Oido(城犬のおいど).