アタシの夫ヮ ✧*。ちゃン〜

子育ても終わり気がつくと50代も半ば。。。
心機一転。
残りの人生で やりたかったコト 全部やるコトにしマシタ〜。

ボランティアおはなしの会 練習会

2025-02-16 22:24:55 | 趣味のコト

ボランティアおはなしの会の練習会に初めて行ってきました。
まず 絵本の持ち方 ページのめくり方など 初歩からです。
アタシヮ まだ 絵本選びもできてなくて とりあえず 今 一番お気に入りの絵本とお気に入りのこけしちゃんを持ってお披露目してきました。

 

他のみなさんヮ 今風の新しい本 テレビで紹介されていた絵本を読まれていたので アタシの持っていった本ヮ 古くて 笑われるだろうか。。。
今時のこども向きでヮ ないと言われるかもしれない…とか不安を抱えながら その気持ちも交えて 絵本とこけしちゃんたちを紹介して 読んでみました。

ところが 心配していたことをよそに 良ぃ絵本だとみなさんに言ってもらひました。
さすがに3歳のこどもさんにヮ まだ早いけれど 幼稚園くらいからおとなまで楽しめる絵本だと言ってもらひました。
おじいちゃん おばぁちゃんなら 大喜びしそうだと。
といふコトヮ デイサービス向きですか⁈と。笑〜
でも 良かったー。笑われなくてほっとしました。
雪の日のおはなしだけれど こころあたたまるかわいいおはなしです。 

 

アタシがまだ こどもの頃 母の箪笥ヮ 一番上がガラス戸になっていて 何が入っているのかは じっくり見たことヮ なかったのですが お土産ものの工芸品 民芸品やらが奥まで ぎっしり入っていたような気が。。。します。。。
昭和の風景ですよね。
今のこどもたちにヮ そういう風景に馴染みがないかもしれません。

なので こけしを知ってもらうのもいいかなと思って いつか このおはなしをこどもたちの前で お披露目したいと思っています。

アタシも こけしちゃんをもっと知りたいです。

最近 わかったのが アタシが好きなこけしちゃんたちヮ どうやら遠刈田系と弥治郎系です。
そして 初めて古本屋さんでであってお迎えしたこけしちゃんヮ 木地山系でした。

こけし時代って雑誌を買ってみました。
こけしヮ 奥が深いですね。
人生の楽しみがまた増ぇマシタ。

コメント