前の日記で咽喉科に行った話をしたわけですが、
1時間30分待っている間、待合室で様々な患者さん達と遭遇しました。
特に印象的なのが、我の強そうな患者さんが多々いまして、「まだか!」「私の予約時間過ぎてるんだけど!」と受付に詰め寄っていましてね、、受付の方や看護師さんは大変だなぁと。。
受付の方や看護師さんの話を聞かずに、自分の主張だけをするため、会話が噛み合わない患者さんもいたり、
「午前中に予約出来ないですか?」「すいません、もう午前も午後もいっぱいで...」という押し問答を何度もやりとりして粘っている患者さんもいました。
気持ちは分かりますけどね。私もまさかオープン1時間前から既に20人も並んでるとは思わなかったので…気持ちは分かりますけど、諦めましょう。汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/42/a987a91938a9852f69c29521cda24045.jpg?1706930735)
そうそう、コミュニケーションの勉強になったことがありまして。
ある患者さんが「○日に予約取れないか」と質問したのですが、この咽頭科は当日予約オンリーなんですよ。
受付の方が懸命に「当日のみの予約で、予約方法はオープン前に並んで待つか、直接来院、早めの電話予約が必要です」的な予約の説明をしているのですが、、
受付の方が一方的にどんどん説明するのですが、患者さんは置いてきぼりで理解が追い付かず、ポカーンとした状態でした。
受付の方の説明が終わり、患者さんから一言「○日に予約取れないか」と、最初と同じ質問をするというオチが待っていましてね、、
その光景を見て、「一方的に話しても伝わらないんだな」と感じました。
受付の方の立場を考えると、「忙しい時に、ゆっくり説明している場合か!」って焦る気持ちは分かります。
分かりますが、聞き手が理解していなかったり、納得してなければ、説明した時間が無駄になるので、聞き手の歩幅に合わせて説明する方が、急がば回れで速やかに済む様な気がしました。
私も、人の振り見て我が振り直せじゃないですけど、気を付けていきたいですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/221c1d94a67807b397c77af025886256.jpg?1706930835)
最後に、薬局前に小銭が落ちてると思ってガン見したら、違ったというしょうもない画像を載せます。